あまくさニュース天草をもっと知ろう!

安心・安全メール

【あましんスタジアム】第75回九州地区大学体育大会陸上競技大会の開催について

こちらは、天草市安心・安全メールです。
スポーツ振興課よりお知らせします。

7月5日(土)から6日(日)にかけて、大矢﨑緑地公園内のあましんスタジアムにおいて、九州管内の22大学が参加する第75回九州地区大学体育大会陸上競技大会が開催されます。競技は無料で観覧できますので、是非お越しください。

※大会開催に伴い、あましんスタジアム内の施設は6日の午後4時までご利用できませんので、ご協力いただきますようお願いします。

競技日程等の詳細は、「天草市スポーツコミッション」ホームページをご覧ください。
天草市スポーツコミッション
TEL:0969-24-8858
HP :https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/asc/default.html

安心・安全メール
安心・安全メール

健康増進課からのお知らせ

【食中毒警報発令】
天草市健康増進課からお知らせします。

本日、令和7年7月1日(火)午前11時、熊本県下一斉に食中毒注意報が発令されました。
暑い日が続くこの時期は、不適切な食品の取り扱いから食中毒発生が危惧されます。
食品の取り扱いには食中毒予防の3原則、最近を『つけない』、『増やさない』、『やっつける』に心がけ、充分に注意しましょう。
特に調理前やトイレの後は手洗い、消毒を十分に行い、加熱の際には中心部まで十分に加熱し、調理後の食品は常温で放置せず、早めに食べるように心がけましょう。
なお、本注意報は10月1日(午前0時)に自動解除されます。
県内の今年の食中毒発生は、7月1日現在、7件、95人となっております。
※お問い合わせ先:天草市健康増進課(天草中央保健福祉センター℡24-0620)

安心・安全メール

・ワンダースクール・  おりがみ アルバム  投稿募集! ≪7月31日まで≫  おりがみを折って写真を投稿しよう。  *おりがみアルバム*

・子育てネットワークわ・わ・わ(話・和・輪)・☆ わわわひろば ☆ 毎週 月・水・金   7月2日(水) 10:00 ~ 15:00 わわわのおうち *わわわ便り:7月*  

イカ、一人、20~30杯苦戦のなか、頑張ってもらいました。ご乗船ありがとうございました。

・ギャラリー四季・  ☆ 河内東壁寧和書会展 ☆    7月2日(水) ~ 7月13日(日)  (月曜、祝日の翌日休館)  平 日   12:00 ~ 18:00  土日祝  10:00 ~ 18:00  ギャラリー四季  (天草市中央新町)

チャンプ町のお洋服屋さんちょっと大きめの水玉がポイントのTシャツ涼を感じるコーデで・・・お出かけも楽し**************チャンプ(Champ)HP:http://www.champ-kids.jp/  お問合せ:champ@oregano.ocn.ne.jp所在地:〒863-0024 熊本県天草市中央新町2-6Tel/Fax:0969-24-3254#チャンプ#熊本県天草市#デリバリーチャンプ#お出かけ#アクティブシニア#夏コーデ#紫外線防止#Tシャツ#ドット#水玉

CHAMP

天草地域で、パソコン操作をゆっくり・しっかり学べるパソコン教室です。初心者の方も、経験者の方も、自分のスキルとペースに合わせて学べるので安心です。初心者の方は電源を入れるところから始められWordやExcelやPowerPointなどを学ぶだけでなく、パソコン検定会場でもあるので、試験を受けたり、試験対策の学習などもできます。その他、インターネットや写真、アルバム作成など希望に合わせて学べます。老若男女問わず学ぶことができます。教室の見学・お問い合わせはお気軽にお電話ください。電話番号:0969-22-6667営業時間:月~土 8:30~17:30     火・水・木は夜間教室(18:50~21:00)もあります。     (日・祝は休みです)

天草地域で、パソコン検定や簿記検定などが受けられます。主な実施検定は、サーティファイ(Word、Excel、PowerPoint、Access他)、日商ネット検定(簿記、日商PC〈文書作成、データ活用、プレゼン資料作成〉、電子会計、キーボード関連他)です。★7月の実施予定★7/5(土)  サーティファイWord文書作成技能認定試験7/12(土) サーティファイExcel表計算処理技能認定試験7/26(土) 日商簿記 2・3級 初級*お申し込みは2週間前まで,ご希望の方はまずはお問い合わせください。*上記以外も希望があればお問い合わせください。当社パソコン教室では、検定対策のコースも実施しています。お問合せ電話番号:0969-22-6667 0969-22-6697各検定の詳細は実施団体のサイトでご確認くださいサーティファイ:https://www.sikaku.gr.jp/日本商工会議所:https://www.kentei.ne.jp/

イカ釣りイカ 1人・😉25杯前後はでした😅イカ泳がせ釣りカンパチ・5K。おめでとうございます✨

釣り船 新丸

3時頃起床、歯磨きシャワー、体重測定。朝のお勤め、無事終わる。4時半過ぎに無人販売所を開けた。その足で木原のカライモ畑へ。カライモの草かがりをした。7時過ぎまで。戻って、資源物を出しに行った。戻ってから西瓜の収穫をした。初めて大玉西瓜の収穫をした。1個だけ。7.8kgあった。朝飯を食って寝た。昼前に友人が来て、スイカを半分に切った。皮は厚かったが良い熟れ具合だった。半分は彼に持たせてやった。寝た。2時頃の起きて昼飯を食った。昨夕食からカライモを食っている。旨かった。3時過ぎから洗い物。メロンと瓜の植え付け時に被せていたビニールを洗った。来年も使う予定。終わってから消毒をした。ナスビとピーマンとキュウリとオクラ。除草剤撒きもした。手が回らない。サトウキビを植えた。先日耕耘した井戸ン段に一列植えた。さてどうなるかな。楽しみ。庭先の花に水遣り。無人販売所を閉めてきた。上がったのは8時前だった。水を浴びて夕飯を食った。茶碗を洗って歯を磨いて薬を飲んだのは8時半過ぎだった。今夜も遅くなった。

・ギャラリー四季・  ☆ 河内東壁寧和書会展 ☆    7月2日(水) ~ 7月13日(日)  (月曜、祝日の翌日休館)  平 日   12:00 ~ 18:00  土日祝  10:00 ~ 18:00  ギャラリー四季  (天草市中央新町)

・集 英 社・     少年ジャンプルーキー   月間ルーキー賞  作品募集! ≪7月31日まで≫    毎月1日から月末までに投稿された作品のうち、・ランキング上位10作品が候補作となり、・その中から編集部の審査で選ばれます。   *月間ルーキー賞*         

本日は牛深公園内の清掃作業でした、来園者駐車場の白線ラインが見にくかったので今日は慣れないライン引きでしたライン引きは性格が出ます、真っ直ぐ引けてる?気になる方は牛深公園にお越しください!(^^)!

 6月24日、本年度からスタートした「新和まちづくり活動ポイント事業」を記念し講座を開催、36名が参加しました。 参加者は受付時に「天草のさりー」のポイントをチャージし講座にのぞみました。 まず、市産業政策課の原田参事が「天草のさりー」の仕組みや天草市内への経済効果について分かりやすく説明。 続いて新和まちづくり協議会 平野副会長 がポイント事業の概要説明と、財源となる「ふるさと応援寄付金」の必要性について呼びかけました。 別室では、「天草のさりー」登録の支援を行い、新たに約10名が登録され、早速ポイントをチャージされました。     原田参事(左)   平野副会長(中央)   新木支所長(右)別室の「天草のさりー」登録の様子。丁寧に登録のお手伝い📲平野副会長の発表、「ポイント事業」「ふるさと応援寄付金」を有意義に活用「天草のさりー」チャージでお得に買い物、ポイントを集めていいものもらっちゃおう‼💛

 6/26日新和小学校6年生13人が、新和町の宮地浦湾で🐟《仕切り網漁》を体験しました。説明を聞いた後いよいよ海へGO!ウキウキ!ワクワク💖魚はイルカ?まだ潮が高いようです…💦🐟なかなか魚が見つかりません(>_<)<エイ>です!危険な魚を見るのも勉強です。(安全のため、この後、網の外へ放流されました。)鯛!です‼こちらも鯛!です。コーコ鯛!だそうです🐟こちらはキス!大きいですね(^^♪こちらはイカ!大物ですね🦑(…おいしそう…)終了時間になると、大物を抱えて子供達が帰ってきました。まだまだ網の中には大物の予感。名残惜しそうに海を後にしました(^^)/自然の恵みに感謝!ですね<m(__)m>

早いもので今日で2025年も上半期が終わります。6月末とはいえ、もう真夏の陽気です🌤まさかまさかの連続4回コミセンのツバメの巣の話題をお届けすることになりました。先週金曜日のこと、ツバメから乗っ取ったスズメの巣は・・・きったないなー(;´∀`)もちょっと上手に作れないのか!?この場所をスズメに乗っ取られたせいで?先週はじめは正面玄関に新たに巣ができつつありました。↓ここまで出来上がっていたら、良心が痛んで巣を壊せないでいました。そして糞の受け皿の小細工までして今朝、出勤してみると↓うわ~ まーた散らかっとる!(ーー゛)スズメの巣は藁などの重みに耐えられなくなったのか崩れ落ちていました。幸い卵を産む前でよかった(*´ω`*)管理人はホースと脚立とデッキブラシでゴシゴシ✨今日の日中も自働ドアが開いては藁屑などが入ってきたりして。ツバメが居る様子はありません。藁屑?もしかして、スズメの巣が壊れたから、新たに正面玄関に出来たツバメの巣まで乗っ取った!?このところ管理人は残念なことつづき・・・(・_・;)スズメにとっても残念ではありますが、管理人の良心はどこへ・・・?つい先ほど正面玄関の巣は管理人自ら壊してしまいました( ̄▽ ̄;)ツバメはいいけど、スズメはダメなの?スズメに何の恨みもありませんが、ごめんなさいねm(__)m(再び脚立、ホース、デッキブラシでゴシゴシ✨4連続の巣の話題はこれでおしまいです。た・ぶ・ん。明日から2025年の下半期が始まります。気持ち新たに行きたいと思います(=゚ω゚)ノ

皆さんこんにちは!梅雨も例年に比べ早くにあがり、毎日猛暑が続いていますね。体調は大丈夫でしょうか。皆さんくれぐれも気を付けてくださいね。ところで、昨日(6月30日)御所浦地区振興会では、異文化交流会を開催しました。「特別養護老人ホーム御所浦苑」に、ミャンマーから二人の女性介護士さんが昨年より働いています。そこで、その方々を招いて交流会をしました。二人ともとっても日本語が上手でビックリでした。質問コーナーを設けみんながいろんなことを尋ねていました。日本語と介護の勉強は、ミャンマーで勉強して日本へ来たそうです。二人は、毎月のお給料の中から、ミャンマーのお母さんと、国へ仕送りしているそうです。(凄いですね)家族からは、「日本に来ることに反対はなかったですか。」という質問に、「ミャンマーにいるより安全でいい。」と言ってくれたそうです。(?)私達が知らないことがたくさんあるんですね。御所浦苑の責任者の方は、「本当に何でもでき、しっかりしています。すごいですよ」と二人のことを称賛していました。▼ミャッさん(左)とキンさん(右)です。かわいいですね。🌸▼軽食を手作りし準備しました。▼老若男女が参加しています。▼若い男性と中学生の男子も参加してくれました。「興味があったので参加しました。」とのことでした。▼お母さんと一緒に小学生も参加してくれました。ありがとうございます。時間は1時間半程度でしたが、とってもいい雰囲気の中で過ごしました。途中二人が日本の歌を歌ってくれたのにもびっくりでした。参加いただいた皆様、本当にお疲れさまでした。本名は「AYE MYAT  NEW 」エイ ミャッ ヌエさんと   「KHIN PYAE  MHO  KHAING」キン ピエ ムウ カインさんでした。ありがとうございました。(❁´◡`❁)

ドラえもん のび太と雲の王国(1992年・東宝) ©藤子プロ・小学館・テレビ朝日1992監督:芝山努  原作・脚本:藤子・F・不二雄 音楽:菊地俊輔 主題歌:武田鉄矢「雲がゆくのは…」声の出演:大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子、たてかべ和也、肝付兼太、伊藤美紀ひみつ道具で雲の王国を造って大喜びのドラえもんたちは、偶然、絶滅動物が暮らす不思議な世界に迷い込んでしまう…。そこに住む天上人の「地上の文明を滅ぼす計画」を阻止するために立ちあがるのび太と仲間たちの活躍を描いた冒険ファンタジー!(1時間40分)【上映期間】8月2日(土)~8日(金) ※木曜休館日【上映時間】(⏱1時間40分) 日付午前の部 午後の部 8月2日(土曜日)10時30分~12時10分 19時20分~21時00分3日(日曜日)10時30分~12時10分 なし4日(月曜日)10時30分~12時10分 なし5日(火曜日)10時30分~12時10分 なし6日(水曜日)10時30分~12時10分 なし7日(木曜日) (休館日) (休館日)8日(金曜日)10時30分~12時10分 なし【料金】大 人(高校生以上):500円こども(中学生以下):100円 ※3歳未満無料 【第61,62回市民シアターチラシ】

陽乃と羽奈は学校や幼稚園の他、いろいろな習い事に通っています。今日は2人の水泳教室の個人レッスンを見学に連れて行ってくれました。陽乃ちゃんが熱があってお休みですが羽奈ちゃんを2階から見ました。可愛いい💕🩷!一生懸命先生の言う事を聴いてます。パパがハワイに単身赴任して1年10ヶ月になり、8月末には家族も移住する予定です。周りの人達が何かと手助けしていますがママも頑張って偉かったと思います。パパは移住の手伝いに帰国しますが一週間くらいしか居られないそうで、大変です。

厳しい暑さの続く毎日ですが、皆さま、如何お凌ぎでしょうか、お見舞い申し上げます。令和も前半が過ぎ折り返し後半に入りました。暑さの中でもほそぼそとやりた事が出来るのはありがたい事と感謝しなければなりません。7月は、七夕祭り、祝日㊗️海の日、そしてお盆、花火、丑の日のうなぎ、粋な半夏生を眺めながら、楽しい行事や美味しい食べ物、周りの人達のお世話になりながら今月も過ごして参ります、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

イカはポツポツでした😊オキアミ五目イサキ40尾、真鯛、イラ、ウマズラなど短時間で釣果を出してもらいました👍暑い日お疲れ様でした🙇

釣り船 幸丸

天草コレジヨ館では、2025年平和学習 耳を澄ます。平和を祈る。  貝殻のキャンドルコンポート  を開催いたします。日 時  8月23日(土) 13時30分~15時30分場 所  天草コレジヨ館(河浦町)参加料  1,500円(材料費込み)定 員  15人(先着順)※小学生以下は保護者同伴     当日の参加者・引率者は観覧料を免除します。講 師  造形作家gaju(松岡志保)さん持参品  エプロン、ハサミ、タオル、水筒※ 申し込みは8月20日(水)までに電話、FAX(住所、氏名、年齢、電話番号を記入)   またはメールで申し込んでください。ご予約・お問合せ 天草コレジヨ館 ☎76‐0388 FAX76‐0080                                       ✉koreziyo@city.amakusa.lg.jp    

イカ釣りイカ 1人・50杯~20杯前後でした👍型は小さめです。今から数が伸びますように😁イカ泳がせ釣りアラ・6.5Kと4K🤩カンパチ・5K。真鯛・2枚。今日は釣果に納得してくださいました👍お疲れ様でした🙇

釣り船 新丸

こんにちは。夏休み子ども伝統工芸等製作体験講座の募集が始まりました。詳しい内容はこちらからご覧ください( *´艸`)【夏休み子ども伝統工芸制作体験教室のご案内】講座名とき参加料定員陶芸(はにわ制作)7月26日㈯ 9:00~11:00  500円 10名 陶芸(絵皿体験)7月26日㈯ 13:00~15:00500円10名わくわく科学あそび(バルーンスライム他)7月26日㈯13:00~15:00500円 20名 陶芸(シーサー 制作)7月27日㈰9:00~11:00 500円10名 陶芸(箸置き絵付)7月27日㈰13:00~15:00500円一人5個まで10名勾玉づくり7月27日㈰13:00~15:00250円20名7月26日の講座陶芸「はにわ」陶芸「平皿絵付け体験」「わくわく科学あそび」7月27日の講座陶芸「シーサー」陶芸「箸置き絵付け体験」「勾玉づくり」■ところ 天草文化交流館■申込 7月1日㈫から7月23日㈬までに電話、FAX(講座名・住所・氏名・電話番号を記入)で申し込んでください。■問い合わせ 27-5665(TEL・FAX)■休館日 毎週月曜日 ※月曜日が祝日の時はその翌日

 7月26日 小田床港 マリンスポーツ体験申込7月26日(土) 10時から場所 小田床港 (現地集合)熊本県天草市天草町下田南42613時から夢ほたるキャンピングバーベキュー お一人様 ¥5,500-参加者は現地にて集金いたします 

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て