あまくさニュース天草をもっと知ろう!

安心・安全メール

声かけ事案の発生について

こちらは、天草市安心・安全メールです。
天草市まちづくり支援課からお知らせします。
11月15日午後4時50分頃、天草市久玉町の路上において、小学生が徒歩で帰宅中、徒歩の男性から
「こんにちは、どこに行きますか?」「自転車で来ましたか?」「何歳ですか?」「自分の家はあそこです。」
などと声をかけられる事案が発生しました。
 男は
 ○年齢30歳代
 ○黒髪
 ○上下黒色の衣服
 という特徴です。
 保護者の皆さんは、お子さんに
 ○登下校中や遊びに行くときはなるべく1人にならない
 ○人通りが多くて明るい道を通る
 ○不審な人物や車を見かけたら近づかず、その場を離れる
 ○身の危険を感じたら、大声を出して、周囲に助けを求める
 などの防犯指導をお願いします。
子供につきまとうなど、不審な人物を見かけた場合は、すぐに110番または天草警察署、牛深警察署への通報をお願いします。
お問い合わせ先
牛深警察署(0969-73-2110)
天草警察署(0969-24-0110)
  

安心・安全メール

昨日と今日二日掛かって来年のお年玉の袋30枚完成しました。義兄が若い時から何十年も続いている新年二日の集まりです。今年は陽乃や羽奈がいませんので30枚。姉が毎年生命保険からご褒美を貰えますので、お年玉と会費になるみたいです。姉に名前を書いて貰いましょう💕‼️。

11月15日(土)、自然観察会(フットパス)開催しました。今回のコースはいつものコースを変えて、宮本・萩の平方面です。今回もガイドは岡田さんです。今回の参加者は12名とやや少なめでしたが少しずつご紹介します📷コミセンをスタートしたご一行はまず諏訪神社へ写真左奥側に豊受神社がありましたが8月の大雨で崩れてしまってます。↓元々このような感じでした。諏訪神社を出て宮本地区を歩いて行きます。宮本の覗き石なのですが、これまた8月のの大雨でたくさん岩が流れて・・・ぱっと見どれだかわかりません( ̄▽ ̄;)萩の平へ入り、休息所を目指します。休憩所までもう少し・・・学習センター(萩の平集会場)で休息です。前日、こちらの掃除をしてお茶菓子などを先に置かせてもらっていました。(※当日の朝、ポットと自転車を車に積んで準備完了)休息の後、再び折り返し地点を目指します。目に入ってくるのは8月の大雨の跡💦大きな石・岩が流れてきています。萩の平のお地蔵さんのところまで行って折り返します。管理人は先ほどの学習センターまで戻りお弁当の受け取りやお土産の準備をするためにここからは一足先にチャリンコでコミセンへ帰ってきました。時間の都合上、立ち寄りたいところをいくつか省略しての自然観察会(フットパス)でしたが、管理人はいつもと違ったコースを歩けて新鮮でした。立ち寄ることができなかったところはまたの機会に。参加してくださった皆さん、ガイドの岡田さん、たいへんお疲れさまでした。お・ま・け本日は、11月28日(金)に予定している『花づくり教室』の事前準備をしました。整備、お疲れさまでしたm(__)m花づくり教室の様子はまた後日✋

 12月6日大矢崎緑地公園野球場において、『東京ヤクルトスワローズ選手による野球教室』⚾を開催します。!(^^)! このイベントは、天草市新和支所と新和まちづくり協議会の《スポーツによるまちづくり事業》の一環で、東京ヤクルトスワローズの選手を招聘し、市内中学校野球部の子どもたちとの交流を図るものです。新和中学校(天草市)卒業生で、元東京ヤクルトスワローズ投手【山中浩史(やまなかひろふみ)氏】、東京ヤクルトスワローズ捕手【古賀雄大選手】と外野手【濱田太貴選手】が参加されます。皆さん‼この機会にぜひご来場ください⚾(^^♪ [講師紹介]山中浩史氏 (天草市新和町出身) 必由館高校 - 九州東海大 - Honda熊本 - ソフトバンク ー 東京ヤクルトスワローズ(2020年引退)古賀優大選手(福岡県柳川市出身) 明徳義塾高校 - 東京ヤクルトスワローズ  捕手 2025セ・リーグ盗塁阻止率1位…古賀キャノン濱田太貴選手(福岡県北九州市出身) 明豊高校 - 東京ヤクルトスワローズ  外野手 打率212…令和のブンブン丸※同日、第7回しんわボールフェス『山中浩史杯ソフトボール大会』が新和グラウンドで開催されます。県内外から小学生ソフトボールチーム10チームが参加し熱戦を繰り広げます。開閉会式には東京ヤクルトスワローズの選手も参加します。※12月7日の碇石ふるさと祭り(天草市新和町)にも参加される予定です。※天候によりスケジュールが変更になる場合があります。<(_ _)>R7ヤクルト野球教室チラシ(案)R7碇石ふるさと祭  

今日は朝から本渡北幼稚園、すみれ組の子どもたちが絵付け体験に来てくれました^^先日自分たちが作ったお茶碗、お皿を見てみんなわくわくドキドキ書いてきた下絵を参考に、鉛筆で下描きをして絵具をつかってレッツ着色!思い思いに素敵な絵を描いてくれました本焼き上がりがとても楽しみです(Y/F)

2時過ぎ起床、歯磨きシャワー、体重測定。寝た。6時半前起床、寝坊した。歯磨き洗面。朝のお勤め一部省略。水前寺菜を採りに行った。出荷準備を母に任せた。資源物当番だったので、容器を並べて8時まで当番をした。家に戻って着替えて、8時15分頃出発した。本渡に向かった。9時頃地域医療センター着。受付をして採血待ち。知人がいて話しをしたので待ち時間が苦にならなかった。採血の後採尿をして提出。スタッフステーションに外出の届けをとれたて市場に行った。パプリカと水前寺菜、キンセンカ苗を出荷してきた。ナフコに行って注文の品を受け取った。医療センターに戻った。間もなく診察に呼ばれた。数値が少し改善していた。良かった。引き続き同じ薬をランクを上げて使うことになった。来月受診の予定を入れてもらった。支払いを済ませて調剤薬局へ。処方箋を預けて床屋に行った。いつもの床屋が休みだったので、別のところに行った。正午頃調剤薬局へ戻った。あこがれの薬剤師さんに数ヶ月ぶりに会えた。今日もステキな笑顔だった。すぐに薬をもらった。コメリでお買い物。ガソリンを給油。セリアでお買い物。時間があったのでじっくり品定めをして、たくさん買うた。コスモスでお買い物。2時過ぎに整形外科に行った。装具を受け取った。診察も受けたので、少し時間がかかった。時計屋さんに行って腕時計の電池を替えてもらった。裏蓋が閉まりにくかったらしく、少し時間を要した。帰路に就いた。3時40分頃市役所支所に到着。早速、装具代金の保険分の請求手続きをしてきた。クリーニング屋さんに寄って、スーツを受け取った。4時過ぎに帰宅。荷物を下ろして小休止。通行止めのお知らせを伝えてなかった集落内の2軒を回ってお知らせをしてきた。5時前に従兄宅を訪ねたがあいにく不在。家に戻って野菜に水遣りをした。6時前に上がった。6時半頃夕飯。食べながら、7時から会議だと言われていたことを思い出した。慌てて平らげ、歯磨きをして着替えて出発した。大江コミセンに6時55分に到着。職員以外は誰も来ていなかった。会議は7時半からだった。会議は8時半頃終わった。家に戻って、母に会議の意見の一部を伝えた。10時頃寝ようと思ったが、ニュースを観て夜更かしをした。朝飯昼飯は食わず夕飯も半端だったにで、腹が減っていた。焼きそば3袋を作って食った。旨かった。腹一杯になって寝た。

お隣さんが 実家の庭でとれた渋柿を何十個も袋に詰めて持ってこられて・・・「 干し柿にしませんか? 」干し柿!?  そういえば長い人生で これまで一度も作ったことがないな~~けど・・・物は試しに やってみるか~~でも あまり数多くは無理みたい(皮むきとか)なので 10個だけいただきました何十個も干し柿を作っている人もいるのに10個とはいえ 皮むきに時間がかかりました皮をむいた柿に紐をくくりつけてと・・・( 柿がついている枝がT字型になっているので     紐がくくりやすかった )沸騰した鍋のお湯に 紐を持って 5秒ほどシャブシャブ・・・熱湯で殺菌することでカビ防止になるんですってさて いよいよ柿を吊るします♡    ジャ~ン!    午後1時すぎの 管理人宅のベランダ南向きなので 日当たりがメチャメチャいいのよね「 あれ?  8個しかないでしゅね~ 」2個は 皮むきに失敗しちゃった~~(テヘ)「 どうやったら 皮むきに失敗するの? 」自分でも つくづく不器用だと思うのよねだから 初挑戦は なるべく避けていますさてさて この日から数日後 柿を直接触らないために食品用のビニール袋を両手にかぶせて 柿を優しくモミモミこうすると 甘くなるんですって~~(ホントか?)あれ? 何か固いものが 指に触れるんだけど・・・「 種でしょ!!! 」柿を吊るした日が 11月6日その後 2~3週間で 出来上がるようなので20日~27日には 食べ頃になっていそうですはたして どうなるか 楽しみ♪「 え~~と、その報告がいつまでも                               無かったら さては 干し柿つくり                              失敗したなと思ってね~~(キャハ) 」

・天草宝島観光協会・  ☆ あまくさ丼丼フェア ☆    11月30日(日) まで  丼(ネタ)も丼(器)も Made in Amakusa!

・Room Clip・  愛用のティッシュケース  投稿募集! ≪11月23日まで≫  毎日の暮らしに欠かせないティッシュ。  生活感が出やすいアイテムですが、ケースの選び方しだいで  インテリアの一部としても楽しめますね♪  そんな、ティッシュケースの写真を大募集! *愛用のティッシュケース*

穏やかな暖かい日が続いていましたが…今朝から気温が急に下がり寒さが厳しくなってきました💦風が冷たく吹いています💦体調を崩しやすいので皆さまインフルエンザなども流行しているので気をつけてください。秋が短くて一気に冬になったようです⛄本日は明日、陶芸絵付け体験にお越しくださる団体様の準備中です❕(*^-^*)🌺素焼きが焼きあがり、明日絵付け体験です😊お客様を心よりお待ちしております。絵付け体験を楽しんでいただけたら嬉しいです❢(F.Y)❤❤

住んでいる人間が古くなると、家でも電気製品など、なんでも故障したり駄目になってしまいます。最近、大物では給湯器、洗濯機、40年使ったシャッターの調子が悪くなりました。シャッターが全部上がりきらないで途中で止まってしまい、車を入れる事ができなくなりました。文化シャッターにみて貰ったらモーターの故障でチェーンの動きが悪いそうで、モーターの交換をして貰いました。リモコンも3つ必要です。今日、無事に工事が終わって一安心です🥰❗️。良かった😃🙇‍♀️。

 「第29回 しんわ楊貴妃祭り」を11月23日に開催します。場所は天草市新和支所周辺です。  恒例となった「竜の玉入れ選手権」やお笑い芸人「しゃかりき」、「猿まわし」など、子供から大人まで楽しめるステージイベントやバザーを開催します。今回は天草のさりー「10,000円」が当たる抽選会なども実施します。ぜひ、ご近所お誘い合わせのうえご来場ください!(^^)! ※ 雨天の場合は「しんわ文化情報館」のみ開催 R7 第29回しんわ楊貴妃祭りチラシ 

11月16日(日)、勤労者体育館で「天草地区文化祭」が行われました。【西海荒波太鼓】【手芸作品 下田南:上野幸子さん】【人形作家 本多久美さん】【ハワイアン フラ:ハレ・カイ】 

いっちょうだ会報No.61号をPDFでご覧いただけます。

今朝寝たのは2時半頃。4時半頃起きた。歯磨き洗面、体重測定。朝のお勤め、無事終わる。掃除機をかけた。洗濯を干した。明るくなるのを待って、スナップエンドウに小手をくれた。終わってから、バナナ畑横、花壇を耕耘。さらにスイカ畑だったところの畑1枚を耕耘した。善者様の花壇の草引きをした。上がったのは9時20分頃。9時40分前に母と大江のコミセンに向かった。10時からコミセンであまくさカレッジがあった。1時間強で終了。11時半頃帰宅した。昼飯を食った。少々午睡。1時過ぎにみんなの家に向かう。1時半から会議。2時頃出発しして視察に行った。久玉町のあんじんに行った。4時過ぎに大江に戻った。4時半前に帰宅。パプリカを採りに行った。終わった頃土木会社が来た。道路工事のため全面通行止めをするという。話を聞いた。お知らせの紙を預かったので、2軒を残して配って回った。お知らせの口上も言った。6時半から同級生の集まりがあった。食事をしながら久しぶりに旧交を温めた。8時過ぎに散会して帰宅した。9時半頃寝た。

MAX1.3Kg竿頭7杯ボチボチ釣れました😊※ティップラン、オキアミ五目等募集中です

釣り船 幸丸

ディープタイラバ& 時々ジギング久しぶりのディープ便でしたが、朝イチから地合い突入ネリゴ&ブリが連発し、ネリゴはサイズも良くて最高のスタートにその後は真鯛を狙ってポイント移動移動先ではポツポツと当たり始め、マハタ・アコウ・ウッカリカサゴなどサプライズゲストも登場真鯛も良い感じに追加できて、終わってみればバリエーション豊富で満足の釣果に大物の強烈なアタリもありましたが...惜しくもラインブレイクルぜひ次回リベンジしましょう!今日は 赤系・オレンジ系のタイラバが好反応でした金曜日乗り合い募集中です!

毎年恒例の旧河浦高校の草刈り作業で本日は河浦班と牛深班の総勢15名でのみかん山の草刈り作業でした!(^^)!みかん山は斜面がきつくて(>_<)チョット休憩です!(^^)!

2025年11月16日 栖本冬物語が開催されました。栖本福祉会館において天草市社会福祉協議会 栖本支所主催の「赤い羽根たすけあいチャリティー」が開催されました。ふれあい公園において、栖本地区振興会主催の「マルシェ」が10:30~14:00まで開催されました。前日の寒さがうそのように暖かい日差しのなか、大勢の方が来場いただきました。ありがとうございました。環境部会の花つなぎ事業の啓発のぼり旗原画の作者表彰を行いました。朝7時半から栖本地区振興会産業部会と環境部会が共働で前日の花火大会の後の美化作業を行いました。

11時にはクーラーにはいりきれなくなり早上がりとしました!大漁です水曜日からまだまだ募集中です

2025年11月15日(土曜日)午後7時から栖本福祉会館近くの干拓にて冬の夜空に花火が打ちあげられました。

2025年11月2日午前8時からじゅうえん公園においてイルミネーション設置作業を行いました。2026年1月17日(土曜日)まで17:30~21:00点灯しています。

前夜祭に引き継いで、次は大祭の様子をお知らせします。多くの方の観覧があり、菅原神社境内は身動きがとれないほどでした。その中で神事が始まり、小学生から中学生・そして大人の太鼓が披露されました。最後に獅子舞が披露され、その後は港までおみこし担いで移動しました。港では御座船が待っており、お神輿など載せてパレードが行われました。▼ 菅原神社にて神事が行われました▼ 次は小学生の太鼓演奏です。みんな気合を入れています。▼ 今度は中学生です。中学生になると太鼓の音も違いますよ。▼ そして大人の太鼓です。ここは迫力が違います。(写真ですが太鼓の音が聞こえてきそうです)▼ 獅子舞です。本当に上手に舞っていました。(親子共演だったそうです)▼ 港まで太鼓をたたきながら移動します。(かっこいいですね)▼ 博物館の恐竜もお祭りに参加でしょうか?▼ 港では、御座船がお神輿など載せてパレードの準備です。御所浦の大イベントが終わりました。参加された皆様、本当にお疲れさまでした。また、来年も楽しみにしています。

皆様こんにちは!(久し振りに投稿します)11月になり、寒い日も多くなりましたね。さて、御所浦地区では、一昨日菅原神社の前夜祭・そして昨日大祭がありました。先ず、前夜祭の様子をご覧ください。金比羅神宮から菅原神社へ、松明行列が移動します。時間は八時を過ぎていましたが、多くの方が参拝していましたよ。その様子をご覧ください。▼ これは菅原神社での太鼓の様子です(迫力ありましたよ)▼ 参道を松明行列が移動します▼金毘羅神社から菅原神社へ移動します▼ 小学生から中学生、そして多くの方が松明をもって移動しました。(圧巻です)暗闇の中に松明の明かりが生え、素晴らしい光景となりました。小学生から中学生・そして多くの皆様本当にお疲れさまでした。明日は本番です。がんばってくださいね。

2時半頃起床、歯磨きシャワー、体重測定。ファンヒーターを取り替えた。同型が2個あったので、隠居家から持って来て入れ替えた。試運転をした。これも着火しない。クリーニングした。着かない。困った。あきらめた。5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。6時過ぎから畑に出た。ピースの畝を2畝立て直した。ミカンをちぎった。スナップエンドウに追肥をして切り掛けた。畝上げをした。8時前に上がって朝飯を食った。8時半頃母と、グラウンドゴルフ大会会場の大江農村広場に行った。母は見学応援のみ。9時過ぎから競技が始まった。コースは3コース。このうち2コースを回って合計打数で競う。1コース目でホールインワンをした。初めてだった。うれしい。良かった。2コース目の後半は腰が痛くなった。朝から仕事をしすぎたせいか。ちょっと反省。競技終了後の抽選会が盛り上がった。豚肩ロース肉5kg塊が12本、大江ビッグクラブから提供されていた。みんなそれを狙っている。見ていて楽しかった。私もキッチンペーパーをゲットした。初めて当たった。うれしかった。大会は正午前に終了した。母もたくさんの人から声を掛けてもらっていた。普段会えない人とも話ができたようだ。連れ出してきて良かった。正午過ぎに帰宅。間もなく昼飯を食ってしばらく午睡。2時頃から畑の土をふるいに掛けて土のう袋6袋ほどを運んだ。ショウガとカライモを床下のカライモガマに入れた。ショウガはコンテナ5杯分を埋けた。カライモはコンテナ3杯分を種イモとして保管した。紅はるか、アメリカ、安納イモ、中紫の4種類。来春まで上手く保ってくれれば良いなと思う。花類に水遣りをして上がった。5時半頃上がった。大相撲を観た。6時半過ぎに夕飯。干し柿を食って7時半頃寝た。10時半頃目を覚ました。シャワーを浴びた。グラウンドゴルフ大会の様子をInstagramにアップしている。終わったら再び寝る。

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て