あまくさニュース天草をもっと知ろう!

安心・安全メール

有明町楠甫地区の水道水の濁りについて

天草市役所 水道課よりお知らせ致します。
昨日より発生しています有明町楠甫地区の水道水の濁りについては改善作業を行っていますが、まだ一部地域では解消されていません。
引き続き、楠甫地区コミュニティセンターに給水所を設置しておりますので、ご利用ください。
市民の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

問い合わせ先
水道局水道課
電話番号:0969-27-0071

安心・安全メール

・上天草市立図書館・  ≪姫戸図書館≫  ☆ おはなし会 ☆    9月13日(土)  10:00 ~  姫戸図書館  *令和7年度 おはなし会*

・本渡歴史民俗資料館・    市民講座 ②  ☆ 九州~熊本~天草の山岳宗教 ☆  天草の山岳宗教とキリシタンとの関わり  鎮西高校教諭 大田黒司さん    9月13日(土)  10:00 ~ 12:00  会場 天草文化交流館

4時前起床、歯磨きシャワー、体重測定。雨が降っている。朝のお勤め、無事終わる。雨が上がってからスイカチェック。10個割れていた。結構収穫した。9時半頃朝飯。スイカを母と仕分けて配って回ることにした。高浜、大江、崎津、合計10軒。午前中に戻って来た。昼飯を食って少し寝た。2時半頃からミカンの枝切りをした。5時前に終了。エンマエに行ってパプリカの手入れ。6時過ぎに上がった。7時過ぎに夕飯。8時頃洗濯。干して、除湿器をかけた。雑務いろいろ。10時過ぎには寝たい。

長い長い夏休みもあっという間に終わり、今日が2学期の始業式です。一昨日の晩、『明日7時に起こして!そろそろリズム戻さんばんけん』と言った我が家の長男。管理人は思った・・・自分で目覚ましかけて起きれよ!と、そろそろリズム戻す?ってそういうのは1週間前くらいからするんじゃないの?夏休みはあと1日で終るのに?今日はちゃんと起きて行きましたが明日、明後日休みです。休みが明けるとさっそくテストがあります。一応中3の受験生です✎ 今日は、この夏に我が家に起きた こんなことってホントにあるんだ!?という出来事をお話しします。地区振興会の行事とは全く関係ありませんがよかったら読んでくださいm(__)m 遡ること2ヶ月前、6月22日。この日は中学3年生の長男にとって最後の中体連でした。もちろんその日で終るつもりはなく、7月の県中体連に行くつもりで臨みました。決勝の相手は公式戦ではこれまで負けていなかった。でも中体連には魔物がいるといいます。決勝で敗れ、県中体連への出場ならず(゜_゜) 子どもたちはもちろんですが、私たち保護者も え?これで終わり?なんとも言えない空虚感と放心状態でした。日にちが経過しても、思い出すのはその時のことばかり・・・ それからしばらくして、1人の他校の子がビーチバレーに出ないか?と1人の子を誘った。それを聞きつけたみんなが当然のように『オレも出たい! 俺も出たい!』ってなりますよね?『それならみんなで4人制に出たらいいやん?』と1人の保護者が提案。 申込が済んでからは、まだ夏休みに入る前でしたが下校後はリップルランドの四郎ヶ浜ビーチに集合。毎日のようにビーチで練習をしました。 そして迎えたビーチバレーボール大会の県予選(7月26日4人制/7月27日2人制)7月26日 芦北のビーチにて ↑これは同チーム内の練習の様子。 我が家の長男は7月26日の4人制に出場しました。出場チームはわずかに5チームでしたが、4戦4勝!勝ちは勝ちです。 え?どうしよう???勝っちゃった💦え?全国大会!?  県中体連の出場を逃した時以上の動揺だったかもしれません。有明中学校からは翌日の2人制も3ペア出場し、その中の1ペアが優勝し、Wで全国大会出場が決まりました✌ これまで様々な種目で全国大会に出場される子どもたちの、物販や寄附がありました。たとえ面識がない場合でも”いつ なんどき我が子がどんな形でお世話になるかわからない”  頑張ってきてくださいね!という気持ちで必ず協力させていただきました。我が子が全国に行くことはなかと思うばってんね・・・ その、いつ なんどき が実際に起こってしまいました! このブログを読んで下さっている方の中にもあ、それ知ってる!という方もいらっしゃると思います。この場もお借りして多くの方々のお心遣いに感謝、お礼申し上げます<(_ _)> 全国大会の出場が決まってからは、日中のビーチはとても暑く、練習はあまりできませんでした。熱中症気味になったか、クラゲに刺されたからか微熱も1日出したり・・・出発の1週間前は雨続きでほとんどビーチにも行けず・・・ 出発の2日前、8月13日。お盆は海に引っ張られる?とかそんなことを聞くし、今日クラゲに刺されて熱でも出したら?という心配から『今日は海には入らんで』なんてことを言う管理人。長男を置いて、自分だけ集合場所に向かう夢を2回見た(笑) 『よそ行きするけん行きだけでも襟のある(襟付きシャツ)とば着なさい』とも言いました。当然嫌がられた(:_;)そんなこんなで8月15日、4人制出場組は神奈川県藤沢市へ。12人で行動したので、空港の搭乗手続きでゲートが閉じた者、駅の改札でゲートが閉じた者、必ずいました。我が家も交通系ICカードを購入して、なんて便利だ!と思ってましたが管理人も改札で2回ゲートが閉じました。そんなこんあもあり、到着後ビーチで1時間練習。四郎ヶ浜ビーチよりはるかに広いビーチと、さらさら過ぎる砂に圧倒!そして常に強風 8月16日 湘南藤沢カップ大会初日 鵠沼海岸圧倒的な人の多さと、埋め尽くされたテントにびっくりΣ(゚Д゚)皆さん、全国の常連さんなのでしょうか?私たちはテントなんてありません。 5試合目と待ち時間が長いと疲れてしまい、初戦の兵庫県代表にボロボロ。 関東有明会・東京天草郷友会からも応援幕付きで応援に来てくださいました🏳↑こういうチームは他にはなかったと思います。本当にありがたいことです<(_ _)> 風が強くてやりづらい、砂が柔らかくて踏ん張れないのはどこも同じ条件です。次は宮城県代表に勝ち、2位パート通過で2日目を迎えました。負けたら終わりのトーナメント。第1試合目、前日に一番仲良くなったチーム長崎県代表と対戦。惜しくも2点差で敗れてしまいました。勝てば宮崎県代表とでした。2位パートには九州勢が5県もいました。 欲を言えば勝って宮崎県代表と対戦したかったけど、複雑な思いを抱えながら次は長崎県代表の応援。同じ九州勢だから宮崎県を応援してもよかったのですが、さっきの敵は今の友じゃないですが、いい試合をさせてもらった相手は次の応援をしたくなりますよね? しつこいようですが、せっかくなら2日目も一つでも多く試合をして残りたかったのですが、応援で最後までビーチに居ました。悔いの残る終わり方はインドアだけでなく、ビーチでもなのか!? 鵠沼海岸駅から徒歩数分の所にある天草出身の方が営業されている浜焼きのお店でかき氷だけ食べて、またホテルに向かいました。電車の中では鹿児島かなあ?と思うイントネーションのビーチバレー女子が、我がチームのエースを見て『あの帽子の人カッコいい❤彼女になりたい』と言ってまして、よか男は全国共通かと納得した管理人。その鹿児島の引率者の方が『女を磨け!』と言っていたので、どこでもイントネーションは違えど、言うことは似てるなと笑ってしまった管理人でした。飛行機到着後、現実に引き戻された感覚と、なんとなく安心した気持ちと、疲労と子どもたちが全国に連れて行ってくれた喜び❤(※上杉達也に甲子園へ連れて行ってもらった朝倉南ちゃんの気分?)でした。帰りの手荷物検査場で数人引っかかったのですが、原因はビニール袋やペットボトルに詰めたビーチの砂でした。持ち帰った砂?甲子園か! 1週間後の8月23日・24日は2人制の全国大会。愛知県碧南市で開催された、HEKINANマンモスカップ。湘南とはがらりと違った雰囲気ですね。※この写真を見て、フェンスの旗のはばタン(阪神・淡路大震災から復興する兵庫県の姿を象徴した羽ばたくフェニックス(不死鳥)が気になったのは管理人だけでしょうか? お留守番組の管理人たちは有明中学校で1年生大会の応援🏳ビーチバレーのLIVE配信を途中見ながら。 初日、宮城県代表に勝ち、東京都、島根県代表に負け、2位パート通過。翌日のトーナメント香川県代表に勝ち、長野県代表に負け、2位パートベスト8という結果でした。 ビーチバレーの県予選の時に、なぜもう少し早く予選会なかったんだろう?後の準備がバタバタだったということもありましたが、予選会の日程がもっと早かったらおそらくビーチバレー大会には出場していません。当初はインドアの県中体連目標で頑張っていたので、ビーチの話は出なかったと思います。県中体連出場ならず、このまま終わりなのか?と落ち込んでいた私たちにまさかまさかのこんな形での全国大会出場。誰が持ってる(強運の持ち主)んだ!?ホントにこんなことってあるんだ?と思いました。 今年の夏休みはビーチバレーに始まり、ビーチバレーで終りました。ホントに親子ともどもいい経験をさせていただきましたm(__)m ほんとは帰ってきてすぐにも書きたかったのですが、2人制の大会と、結果報告が出来上がるのを待っての更新でした。もしかしたら、実際に↓これを目にされる方もいらっしゃると思いますが、一足先に管理人が管理人の目線でブログ更新です。ありがとうございました<(_ _)>

・本渡歴史民俗資料館・    市民講座 ②  ☆ 九州~熊本~天草の山岳宗教 ☆  天草の山岳宗教とキリシタンとの関わり  鎮西高校教諭 大田黒司さん    9月13日(土)  10:00 ~ 12:00  会場 天草文化交流館

・・  ☆ 天草南蛮柿(いちじく)フェア 2025 ☆    10月13日(月) まで

本日は元下須公園の草刈り作業を行いました遊具周りの草刈り作業今回は芝刈り機の登場ですこれは楽ちんで作業が早い!(^^)!後は苅草を集めて軽トラに積み込んで作業終了です!(^^)!

・天草宝島観光協会・  ☆ あまくさ丼丼フェア ☆    11月30日(日) まで  丼(ネタ)も丼(器)も Made in Amakusa!

 8月16日から3週にわたり、第19回九州還暦軟式野球県大会(60歳以上)が開催され、熊本県内8チームが出場しトーナメント方式で行われました。決勝戦は9月16日に八代市民球場で行われ、一新球友(熊本市)チームと対戦し、5-4と接戦の末《天草本渡SC》(天草市)がみごと優勝‼。🎉天草本渡SCには、新和町から西村慶一さん、吉岡賢龍さん、稲田政喜さんの3人が出場されました。 天草本渡SCは、11月8日から佐賀県で開催される九州大会に出場します。優勝目指して頑張ってください!(^^)!【新和町からは、西村慶一さん(最後列右から4人目)、吉岡賢龍さん、稲田政喜さん(最後列左1人目)が出場されました】(^^♪ 

入れ食いはなかったですが朝から当たりは多かったです!針はずれ、ラインブレイクの方が多かったです魚は釣果のほんの一部です明日かなり余裕あります月曜日も募集中です

朝から激流でしたが緩んでからポツポツ釣れました😊イサキ、真鯛、ヤガラ等小雨の中お疲れ様でした🙇

釣り船 幸丸

・夏井いつきのおウチde俳句くらぶ・   写真de俳句  作品募集! ≪10月10日まで≫   第61回のお題  「鯛焼屋の行列」    *写真de俳句*       

・天草宝島観光協会・  ☆ 天草伊勢えび祭り ☆    12月28日(日) まで  (本渡エリア、下田エリア、五和エリア、河浦エリア、牛深エリア)

江戸時代後期、天草西海岸の大江村・﨑津村・今富村・高浜村で潜伏キリシタンが検挙される「天草崩れ」が発生しました。取り調べの結果4ヶ村で5,205人と判明し、その翌年、島原藩は幕府と話し合った結果、キリスト教徒とは異なる「異宗」を信仰した「心得違い」をしていた者たちとして穏便に処理しています。この「天草崩れ」の裁定について、島原藩の役人が庄屋を通じて住民に処分を言い渡した文書が「口達」です。この「口達」の内容を記録した新資料が、江戸時代に天草の庄屋が残した「上田家文書」の中から発見されました。このような「口達」の内容を期した原資料が発見されたのは初めてのことです。9月12日(金)から12月25日(木)まで天草ロザリオ館で展示中です。この機会にぜひご覧ください。

・一迅社・  第7回 アイリス異世界ファンタジー大賞  作品募集! ≪9月19日まで≫   女性向けの 「恋愛」 「ファンタジー」 を  メインテーマにした作品を募集  *アイリス異世界ファンタジー大賞*          

おはようございます。今日は月に二回実施されている陶芸教室の日です。今日の課題は一輪挿し。皆さん、思い思いに自分の目指す一輪挿しを制作されています。今年度の陶芸教室も始まって半年ですが皆さんの上達っぷりは素晴らしくあっという間に土台も完成し、形ができています。楽しんで制作してください。午後から陶芸の自主クラスもありますので今日は一日、陶芸の日です!(^^)!KT

陽乃と羽奈がとうとうハワイに行ってしまいました。パパが単身赴任で二年間、その間入学式などで2、3回帰国しましたが、今回も一週間位の短期間で慌ただしく家族を連れて行ってしまいました。伸啓も住まいや学校、保育園などの準備もあったでしょうが、美佳さんが一人でマンションの片付けや明け渡しとか、船便や航空便で送る荷物、捨てる物、実家に預ける物、一人でやったのですから大変だったと感心しています。お別れは辛いけど陽乃と羽奈はハワイでどのように成長するのか楽しみです。私達も寂しさとホッとしたり、ちょっと虚脱気味です。一年に一度は帰って来るそうで、二人は(Aloha💕❗️)かしら?🥰。

5時頃起床、歯磨き洗面、体重測定。朝のお勤め、無事終わる。明るくなってからスイカチェックに行く。7個割れ。ナズビ、ニガウリなども採る。9時半頃朝飯。しばし休憩。11時頃斎場へ行く。受付をする。1時からお葬式。2時過ぎから火葬。お骨を拾って、お寺へ。5時頃から開蓮忌。6時前に帰宅した。いただいてきた弁当を食べて夕食にした。お葬式には弟も来ていた。収骨までして戻っていった。母はずっと私と一緒だった。10時頃寝た。

ネリゴ、ヤズ腹バンバン、いいサイズヤズでした。

・日本冷凍空調工業会・ 第16回 エアコン暖房川柳  作品募集! ≪9月23日~11月7日≫ 「5・7・5」で綴るエアコン暖房のエピソードを募集します。 *エアコン暖房川柳*

 先日、楽しそうに「ろくろ体験」をされましたのでその様子を紹介をします。 出来上がりを見せてもらうと「あったかくて心優しい気持ち」になれるような感じがします😊。 ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます! 予約をしていただくと体験をすることができます。 詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。TT楽しみながらの体験です♪自分の手で作り出す楽しさ♪いいなあ・・・「うまい!」

・天草文化交流館・  ☆ 天草古写真カラー化写真展2025 ☆  ~ 現代に蘇る天草 ~   入場料:無料    9月15日(月・祝) まで  9:00 ~ 17:00  天草文化交流館 1F多目的室

3時前起床、歯磨きシャワー、体重測定。雨が降っている。寝た。6時半頃起きた。明るくなっていた。大雨になった。朝のお勤め、一部省略。母はドラゴンフルーツの受粉に行って濡れて戻って来た。シャワーを浴びた模様。左膝が痛くて、病院に行くことにした。ついでなので、パプリカを採ってきた。とれたて市場に持って行くつもり。朝飯を食って8時過ぎに出発。途中、明日の欠席の連絡を入れた。9時過ぎのとれたて市場着。ラベルを貼って出荷物を陳列した。9時20分頃整形外科着。受付をしてしばらく待つ。左膝の水を抜いてもらった。32cc抜いてもらった。いくらか楽になった。コスモスで少しお買い物。母の要望でパンをたくさん買うた。帰路、眠くなり、途中で少し休んだ。11時過ぎに帰宅。寝た。1時過ぎに起きて昼飯、パンを食った。3時頃母と葬儀場へ。私は受付をした。6時から本通夜。ほどなくして終わり、参列者は退席した。母と私は8時半頃斎場を後にした。9時前に帰宅、もらってきた弁当を食べて夕食とした。母はすぐ寝たようだ。私は残務があったので、少し遅くなった。明日はお葬式。しっかり見送ろうと思う。

・松山市・   俳句ポスト365  作品募集! ≪9月19日まで≫   あなたも一句ひねってみませんか?  兼題 「 露 」    *俳句ポスト365*       

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て