あまくさニュース天草をもっと知ろう!

本渡分会亀場地区で本渡東小学校家庭科授業のゲストティーチャーとして活動しましたので報告します。2025年11月10日(月)8時30分~11時20分で開催しました。小学生5年生34名が参加しました。ご飯は、ガスを使用して鍋で炊いたり、いりこでだしをとって味噌汁を作って美味しいご飯や味噌汁ができて、子どもたちも美味しくいただきました。献立★ごはん★味噌汁   詳しい内容については活動紹介をご覧ください。下記のURLは活動紹介へリンクしています。   ⇓https://amakusashisyokukai.amakusa-web.jp/Diary/Pub/Shosai.aspx?AUNo=66066&KjNo=175

本渡分会亀場地区で本渡東小学校家庭科授業のゲストティーチャーとして活動しましたので報告します。2025年11月10日(月)8時30分~11時20分で開催しました。小学生5年生34名が参加しました。ご飯は、ガスを使用して鍋で炊いたり、いりこでだしをとって味噌汁を作りました。美味しいご飯や味噌汁ができて、子どもたちも美味しくいただきました。献立★ごはん★味噌汁詳しい内容については下記をご覧ください。    ⇓詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。   ⇓亀場地区 本渡東小ゲストティーチャー報告20251110PDF

・倉岳えびすマラソン大会・  ☆ 2025 倉岳えびすマラソン大会 ☆    12月14日(日)  倉岳大えびす像公園一帯  (天草市倉岳町宮田)

大漁でクーラー入りませんありがとうございました!

・新潮社・   第58回 くらげマンガ賞  作品募集! ≪11月30日まで≫   プロ、アマ不問。 年齢制限なし。  ジャンル不問。 ページ数制限なし。  「一般部門」、「ネーム部門」    *くらげマンガ賞*       

・子育てネットワークわ・わ・わ(話・和・輪)・☆ わわわひろば ☆ 毎週 月・水・金   11月17日(月) 10:00 ~ 15:00 わわわのおうち *わわわ便り:11月*         

・天草Asovivaプロジェクト・☆ まちはみんなの遊園地 ☆  毎月第3日曜日に開催します! 11月16日(日)銀天街 アーケード*まちはみんなの遊園地*

・﨑津資料館みなと屋・  ☆ 天正遣欧使節ゆかりの地・イタリア写真展 ☆    2026年 3月1日(日) まで  つどい処まつだ (﨑津資料館みなと屋裏)

・たびかん・ 第199回 口コミ付き観光写真コンテスト  投稿募集! ≪11月30日まで≫あなたが訪れた事のある観光スポットの口コミを投稿して下さい。  *口コミ付き観光写真コンテスト*

2時頃起床、歯磨き洗面、体重測定。寝た。6時半前起床。朝のお勤め、一部省略。榊柴と仏様柴を採ってきた。花瓶を7本洗った。花柴替えの準備だけして、カライモ畑に行った。7時頃から掘り始めて、10時半前に終わった。良かった。カライモの出来映えは良くなかった。残念。家に帰って、母を連れてきた。カライモをちぎって選別して袋に入れた。二人で作業をしたので早かった。正午過ぎに終わった。家に戻って、袋毎に置き場所を分けた。運び終えて上がった。朝飯兼昼飯を食ったには1時前だった。ストーブとファンヒーターを出してきた。一応セットした。ストーブは試運転をした。2時半頃からエンマエに生姜掘りに行った。母は同じ畑に植えているほうれん草の追肥をしていた。母が鍬仕事にくたびれてきたので、私が代わって続きをした。母は掘った生姜の茎をきれいに切りそろえた。種にするので、キチンとしておかなければ折ってしまう。コンテナに軽く5杯ほどあった。終わって、私はショウガを軽トラまで運んだ。母は上の段の大根の様子を見に行った。葉欠ぎをしていたので私も手伝った。5時過ぎに終わった。ショウガを積んで家に戻った。とりあえず小屋に仮置きした。明日床下のカマに入れる予定。カライモも種イモを入れる予定。寒が来る前に保管できそうで良かった。6時半頃夕飯。久しぶりに夜、テレビを観た。9時頃からファンヒーターの試運転。着火しない。掃除をしたが、直らない。11時まで格闘したが、どうにもならなかった。寝た。

・天草Asovivaプロジェクト・☆ まちはみんなの遊園地 ☆  毎月第3日曜日に開催します!   11月16日(日)銀天街 アーケード*まちはみんなの遊園地*

・・  ☆ 出水中央高等学校吹奏楽部 2025定期演奏会 ☆    11月16日(日)  牛深総合センター

・石ノ森萬画館・    第82回 マンガッタンイラストギャラリー2025  冬の萬画館賞  作品募集! ≪11月17日まで≫   募集テーマは 「 パーティー 」   あなたのイメージをイラストにしてね♪     *冬の萬画館賞*      

・Room Clip・ アートのある暮らし  投稿募集! ≪11月16日まで≫ 日常を豊かに彩るアート作品。    眺めることはもちろん  飾る場所を考える時間も楽しみの一つですよね♪  そんな、アートがあるお部屋やディスプレイの写真を大募集!   *アートのある暮らし*

📣 明日 11/16(日)「楠浦町ふれあいフェスティバル」開催! 🎉    今年も盛りだくさんの内容で皆さまをお迎えします✨ 🎶 稜南中学校吹奏楽部の演奏 をはじめ、たくさんのステージ発表が登場! 🖼 展示コーナー では、町民のみなさんの絵画や、楠浦小の子どもたちによる習字・硬筆作品もずらりと並びます。 📷 毎年大好評!楠浦小学校の歴代卒業写真 も展示✨ ご家族やお知り合いの懐かしい顔がきっと見つかるはずです☺️ 🗾 さらに今年は 昭和100年企画 として、 「楠浦町の昭和100年史」をまとめた特設展示を講堂で公開📚 地域の出来事から当時の日本の動きまで、懐かしさと発見がいっぱいです! ぜひご家族・ご友人と一緒にお越しください🌟 みなさまのご来場を心よりお待ちしています!

イワシ泳がせと切り身釣りチカメ・ウッカリカサゴ・ガラカブ・オニカサゴ・ヤガラ・マトウ他トリプル〜ダブル〜お疲れ様でした✨

釣り船 新丸

アオリイカ30杯程でした小さいのはリリース😅朝からアタリ多かったですが後から拾う感じでした👍お疲れ様でした

釣り船 幸丸

週末は見学会を開催しております!..↓ ↓ ↓【本戸馬場モデルハウス】→安心・安全を追求した、スマートハウス! 2030年仕様をご体感ください!..【中村町モデルハウス】→買い物・通学などに便利な立地で閑静な住宅街の住居。 高気密高断熱で太陽光搭載(オール電化)の省エネ住宅!【枦宇土モデルハウス】→スタイリッシュな外観と、シンプルで飽きのこないデザイン。 幅広い年齢層から愛される平屋住宅!....事前のご予約をお願いしております〇お電話でも♪ Tel.0120-69-1185〇HPのご予約フォームからでも♪〇Instagram メッセージからでも♪..※当日及び翌日のご予約はお電話にてお願いいたします。打合わせ等で電話に出られない場合、折り返しご連絡差し上げます。その際、個人携帯からのご連絡となりますことご了承ください。.お気軽にお問い合わせください。ご来場お待ちしております!

気持ちのいい秋晴れの空ですね本日は朝からバラモン凧の製作体験教室と竹細工の教室が開催中ですバラモン凧製作体験は10月から、1から作り始め、本日で4回目今日は最後の仕上げですうなりを作り、紐、縄の尻尾を取り付け完成です皆さんとても素敵な作品に仕上がりました!竹細工の教室も皆さんさらなるレベルアップに向けてそれぞれ新たな作品作りに挑戦中どれも出来上がりが楽しみです!(Y/F)

今年のカレンダーは天草に250部・川崎に250、梶ヶ谷郵便局と新潟のキミさんのお寺さん,北茨城市の疎開していた町の長松寺さんに100部のずつ、全員で800枚プリントして貰いましまた。天草は舩越さんにお願いしました。いつもいろいろお願いしてしまってすみません、宜しくお願い致します🙇‍♀️‼️。茨城市のお寺さんで本堂に置いて下さって差し上げて下さいます。有り難うございます❗️🙇‍♀️📆。

本日は年一回の清掃奉仕作業でした今年も沢山の方々が参加されました!(^^)!苅草を集めてトラックに積み込み作業終了です!(^^)!

ブリ、ネリゴ、ヒラメ、真鯛、ヤズでした朝一発目、真鯛おめでとうございます。クーラー満タンになりましたご乗船ありがとうございました

3時半頃起床、歯磨き洗面、体重測定。Geminiで勉強。5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。洗濯を干した。明るくなって木原の畑へ。ジャガイモの芽かぎと追肥をして切り掛けた。終わってから灯油を買いに行った。10時頃帰宅。朝飯を食って、サトイモを掘った。終わってからショウガを掘りに行ったが、葉を切ったところでタイムアウト。母をインフルエンザの予防接種に連れていった。河浦町にかかりつけ医院まで。母の診察中、私は農協へ。貯金の入出金をしてきた。3時過ぎに帰宅。来客あり。サトイモのあとを耕耘。ピース豆を作るので、元肥をやって耕した。5時半過ぎに上がった。6時半前に夕飯。7時半から会議があった。椿まつり実行委員会。今年のメインイベントは中止になった。残念。8時半頃帰宅。9時前に寝た。

0時前起床、歯磨きシャワー、体重測定。寝る。3時前起床、歯磨き洗面。朝のお勤め、無事終わる。ゴミ出し準備。明るくなってからゴミ出しをした。7時過ぎに朝飯。7時45分頃母をロザリオ館まで送る。母は今日は御詠歌の大会だった。9時半頃シルバーコミセンへ。今日は7人の参加だった。百歳体操のあと、先日シルバーコミセンの施設についての意見交換会があったので、その概要を皆さんに伝えた。施設が廃止になって解体されてしまうと、通いの場で集うところがなくなってしまう。由々しき事態だ。善後策を練ってもらわねば。11時半過ぎに散会。Aマートで段ボール箱を1枚買うた。道端を歩いて帰宅する人がいたので、車で送り届けた。帰宅したのは正午過ぎ。事務作業を少しした。1時前に昼飯。叔父から鉄筋切りの機械、サンダーを借りてきた。ビニールハウス用の長い直線棒を切ったくった。機械を返しに行った。エンサキの小屋に行って棒を組み立てた。杭や支柱の収納用の入れ物を作った。案の定、少し足りなかったが、何とか収納できた。良かった。小屋を片付けた。少し広くなった。良かった。エンヨコの小屋も片付けた。鎌を研いだ。8本研いだ。曇り空で暗くなってきた。5時半前に上がった。母は5時頃、メンバーに送ってもらって帰ってきた。無事終わったようだ。6時半前に夕飯。7時前に寝た。

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て