9月14日(日)下津浦地区コミュニティセンターにおいて令和7年度下津浦地区敬老会を開催しました。朝は小雨が降り蒸し暑く、あいにくのお天気でしたが、今年度は該当者(昭和25年4月1日までに生まれた方で、令和8年3月までに76歳になられる方)107名のうち45名が参加されました。
午前9時30分開式それでは少しずつですがご紹介します📸
【地区振興会長祝辞】
【記念品贈呈】新規敬老者代表 今福 様 記念品、後ほどご紹介します
【来賓祝辞 五嶋天草市議会議員様】
【来賓祝辞 鏡下津浦代表区長(下・迫・平行政区長)】
【来賓祝辞 天草市老人クラブ連合会 有明支部長】ご来賓のうち3名の方からご祝辞を賜りました。
【新敬老者代表謝辞 福永様】
第一部の式典を終え、次はお楽しみの第二部の余興の部です。
ではさっそく登場していただきましょう♪今年もトップバッターはお隣の上津浦地区の島田千尋さんです。1曲目は『武田節』です。島田さんには昨年もご出演いただきました。昨年も同じようなことを書きましたが、島田さんのことは小学生のころから知ってます。7月だったでしょうか?マネージャーの奥様から『里美ちゃん、下津浦の敬老会は今年はいつあると? 呼んでくれるとなら地元優先でそっちに出るけん!』9月14日、見事にスケジュールは重なってしまわれましたが、地元優先で下津浦に出演してくださることになりました。ありがたい(。-人-。) アリガトウ
島田さんには後ほど登場していただきます(^^♪
続いては、大浦地区のフラダンスチーム Hale・Kaiさんです。子ども3名・大人2名で合計4曲踊っていただきました♫華やかさと、可愛らしさで会場の雰囲気がガラッと変わりました✨会場の皆さんからも笑みがこぼれます(*´▽`*)
こちらは大人2名のフラです。なんともしなやかで、おふたりなのにものすごい存在感です!見入ってしまいました(´艸`*)❤
次は、衣装を着替えて再び島田さんのご登場です!曲は『関東一本〆』管理人から見たら管理人の1つ下の後輩のお父さんですが、会場の皆さんからしたら『千尋ちゃん』なんです。『千尋ちゃんの踊りもよかったなあ~ 去年より上手になっとらいた~』という声が聞こえてきました。もう、毎年ずっと来てもらいたいですね!
最後は全員合唱です。1曲目は『みかんの花咲く丘』 2曲目 『見上げてごらん夜の星を』現地区振興会副会長で元中学校の音楽の先生、我が家の子どもたち3人とも有明中学校で音楽を教えてもらった元音楽の先生、そして地元出身の職員さんです。皆さんの綺麗な歌声で会場の皆さんをリードしてくださいました。
そして、毎年最後は『ふるさと』の合唱なのですが・・・先ほど踊ってくださったHale・Kaiの皆さんが曲に合わせて踊ってくださいました✨今年、フラダンスチームの皆さんにご出演していただくことになり、事前に式次第をお渡ししていたら『ふるさとの曲も振り付けありますよ!』ということでこんなに豪華なエンディングになりました✨おかげ様で今年も無事に敬老会を終えることができました。さんざん長くなりながら、管理人から三言だけ言わせてくださいm(__)m
1つ、たくさんステージ上の写真を載せましたが、国旗・市旗に事前にアイロンがけをしてなくて、折り目が気になりましたm(__)mヤラカシテシモウタ・・・
1つ、当日の朝『あら、今日は化粧💄しとらすとですね~』って管理人に言われた方がいらっしゃいましたが、今日はではなく、一応いつもしてきよっとですけどね!いつも朝の8時半にコミセンに来て下されば、保ててると思いますが、訪ねて来られる時は現状維持できてません。間もなく午後の4時ですが、たぶん今来られたら、やっぱりいつもの管理人ですね!
1つ、スタッフの皆さんは早朝からありがとうございましたm(_ _)m
最後に敬老会にご出席いただいた皆さん、すでに『来年はこれをこがんしよう!』なんて案も出ています。来年もまた元気にお会いしましょう✋
【番外編】今年の記念品ですが、いつものタオルを・・・
今年は、大会議室の出入り口に飾ってある↓コチラのイラスト上中万五郎先生が描かれたものです。下津浦諏訪宮秋季例大祭の行列の様子コチラのイラストが色褪せてきていたのを今年度はじめに綺麗につくり直していただきました。そこで、上中万五郎先生の許可をいただき、今年の記念品のタオルにプリントしていただき、出来上がったものがコチラ↓イラストを4分割したうちの一番後列の神輿より後ろの部分です。
本日、午前中に同町内の須子地区コミュニティセンターで公民館地域講座が行われていたので、このタオルを持って講座に参加してきました。20名ほどの方が参加されていました。本日のテーマは『楽しゅうて のさん』※楽しくてたまらない終わりにタオルをお渡しして、また下津浦でも講演をお願いしますと言って帰ってきました✌