あまくさニュース天草をもっと知ろう!

・天草四郎観光協会・  ☆ 九州オルレ天草・松島コース ☆    2月22日(土)  受付時間  午前9時から  集合場所  松島総合センター「アロマ」

・天草市民シアター・  ≪.本渡第一映劇.≫  ☆ Wの悲劇 ☆    2月22日(土) ~ 2月28日(金)本渡第一映劇 (天草市栄町)

・天草市立図書館・ ≪中央図書館≫毎月第4土曜日☆ おはなし会 ☆  2月22日(土) 14:00 ~ 中央図書館 おはなしのへや *中央図書館「おはなし会」*

・上天草市立図書館・  ☆ 第2回 リサイクルブックフェア ☆  気に入った本がありましたら、ご自由にお持ち帰りください。    2月27日(木) まで  9:30 ~ 18:30  本と歴史の交流館イコット 1階 交流スペース  (上天草市立大矢野図書館)

天草地域で、パソコン操作をゆっくり・しっかり学べるパソコン教室です。初心者の方も、経験者の方も、自分のスキルとペースに合わせて学べるので安心です。初心者の方は電源を入れるところから始められWordやExcelやPowerPointなどを学ぶだけでなく、パソコン検定会場でもあるので、試験を受けたり、試験対策の学習などもできます。その他、インターネットや写真、アルバム作成など希望に合わせて学べます。老若男女問わず学ぶことができます。教室の見学・お問い合わせはお気軽にお電話ください。電話番号:0969-22-6667営業時間:月~土 8:30~17:30     火・水・木は夜間教室(18:50~21:00)もあります。     (日・祝は休みです)

天草地域で、パソコン検定や簿記検定などが受けられます。主な実施検定は、サーティファイ(Word、Excel、PowerPoint、Access他)、日商ネット検定(簿記、日商PC〈文書作成、データ活用、プレゼン資料作成〉、電子会計、キーボード関連他)です。★3月の実施予定★3/1(土) サーティファイWord文書作成技能認定試験3/8(土) サーティファイExcel表計算処理技能認定試験3/15(土) 日商簿記 2・3級 初級*お申し込みは2週間前まで(3/15の簿記検定は今回のみ1週間前まで) ご希望の方はまずはお問い合わせください。*上記以外も希望があればお問い合わせください。当社パソコン教室では、検定対策のコースも実施しています。お問合せ電話番号:0969-22-6667 0969-22-6697各検定の詳細は実施団体のサイトでご確認くださいサーティファイ:https://www.sikaku.gr.jp/日本商工会議所:https://www.kentei.ne.jp/

天草地域で、パソコン検定や簿記検定などが受けられます。主な実施検定は、サーティファイ(Word、Excel、PowerPoint、Access他)、日商ネット検定(簿記、日商PC〈文書作成、データ活用、プレゼン資料作成〉、電子会計、キーボード関連他)です。★4月の実施予定★4/5(土) サーティファイWord文書作成技能認定試験4/12(土) サーティファイExcel表計算処理技能認定試験4/19(土) 日商簿記 2・3級 初級*お申し込みは2週間前まで,ご希望の方はまずはお問い合わせください。*上記以外も希望があればお問い合わせください。当社パソコン教室では、検定対策のコースも実施しています。お問合せ電話番号:0969-22-6667 0969-22-6697各検定の詳細は実施団体のサイトでご確認くださいサーティファイ:https://www.sikaku.gr.jp/日本商工会議所:https://www.kentei.ne.jp/

天草地域で、パソコン検定や簿記検定などが受けられます。主な実施検定は、サーティファイ(Word、Excel、PowerPoint、Access他)、日商ネット検定(簿記、日商PC〈文書作成、データ活用、プレゼン資料作成〉、電子会計、キーボード関連他)です。★5月の実施予定★5/10(土) サーティファイWord文書作成技能認定試験5/17(土) サーティファイExcel表計算処理技能認定試験5/24(土) 日商簿記 2・3級 初級*お申し込みは2週間前まで,ご希望の方はまずはお問い合わせください。*上記以外も希望があればお問い合わせください。当社パソコン教室では、検定対策のコースも実施しています。お問合せ電話番号:0969-22-6667 0969-22-6697各検定の詳細は実施団体のサイトでご確認くださいサーティファイ:https://www.sikaku.gr.jp/日本商工会議所:https://www.kentei.ne.jp/

・日本児童文学者協会・   日本児童文学 投稿作品賞  作品募集! ≪2月28日まで≫   「創作短編の部」 と 「詩・童謡の部」 で作品を募集します。   *日本児童文学 投稿作品賞*  *ペットくすり* (ペットの病気と予防) (ペットの医薬品取扱No.1サイト)        

まだまだ北風が冷たい宮地岳町ですがたぶん春はそこまで来ています3月23日(日)はかかし村の開村式3月30日(日)はかかしウォークなど行事のてんこ盛りです皆さん 山里 宮地岳にお出かけくださいお待ちしておりますかかしウォークかかしポスター

・天草市立図書館・  ☆ 読み聞かせボランティア交流会 ☆    2月23日(日)  13:30 ~ 15:00 (受付13:00~)  複合施設ここらす 会議室 ABC  対象 学校や地域等で読み聞かせボランティアをしている方  読み聞かせに興味がある方

第13回鬼池ひなの会 イベントのご紹介✿2025.2.22(土)○お抹茶の会10時~12時 ゆっくりお抹茶飲んんでおひな様を見に来ませんか? 参加費 無料○Let’s do きもの きもので来られた方、先着30名様に、ちょっぴりミニプレゼント。 着物を持ってない方も、22日は簡単きもの着付け体験もあります。 午前10時~5名、午後1時30分~5名 要予約 参加費無料✿2025.223(日)イベント盛りだくさん✿○おぜんざい会 10~12時 婦人部さんの作られるおいしいおぜんざい! 参加費無料○おにいけローカルフォト講座 ひなめぐり編  鬼池の小道を散策して、自分だけの特別を切りとってください。 ○天草三曲会邦楽演奏会 午後1時~ おひな様にぴったりの音色をお楽しみください。○子ども着付け体験 午後2時~4時 3/1(土)もあります おひな様の前で沢山写真撮っていってください。○布びな販売✿2025.3.1(土)○五和小中学校吹奏楽部、オカリナ演奏、天草の合唱団演奏会 10時30分~ 子ども達の吹奏楽にオカリナの音、合唱と色々な音に触れられる機会です、お楽しみに○スタンプラリー始まります 3/1~3/8までにスタンプを集めて景品と交換しよう。 景品交換日時3/8(土)午後3時~4時✿2025.3.2(日)楽しいこといっぱい✿○鬼池ひなの会コンサート○鬼池ひなの会マルシェ 10時~15時 も同時開催 25のお店が大集合♪  

・大宮地地区振興会・  ☆ 神掛けの滝ウォーク ☆    2月23日(日)  天草市新和町

 先日、楽しそうに「ろくろ体験」をされたお客様の様子を紹介をします。何もかも忘れて集中されておられました! 素晴らしい器が出来上がりました!!ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!皆様も体験されてはどうですか?当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。TTうまくできるかな・・・自分の手で作る楽しさ!「菊練り」体験も!出来ました~

今週は晴れが続いてましたが・・・・今日はまだ晴れてきません"(-""-)"コミセンの花苗の植替えをしました~~~(=゚ω゚)ノ大きくなった木の場所移動💨💨💨💨一番左にあった木を、一番右に移動しました(;´∀`)💦かなり重くて💦💦鉢をグリングリン回転させながら慎重に移動しました(;´∀`)色んな飾りが出来そうなくらいに成長しました!!!!('ω')ノパート① 下のほうに花苗を植えました('ω')ノパート②パート③黄色の花を足しました('ω')ノパート④事務所側も植え替えました('ω')ノパート①タコつぼの中も変更パート②パート③タコつぼ パート④後ろの黄色の花たちも変更('ω')ノパート⑤パート⑥カッコイイ!!!!!大浦コミセン華やかになりました('◇')ゞ✨✨

定款令和3年9月24日施行本文を記述

役員及び評議員報酬規程本文を記述

役員名簿7.2.18本文を記述

・小 学 館・  新世代サンデー賞  作品募集! ≪2月28日まで≫  「ストーリー漫画部門」 「ギャグ漫画部門」 「4コマ漫画」・の作品を募集します。  *新世代サンデー賞*  *ペットくすり* (ペットの病気と予防) (ペットの医薬品取扱No.1サイト)

2月20日新和町公民館と共同で「防災ワークショップ」を開催しました。 宮地浦地区 区長会の松岡健剛さんに「見守り・防災ワークショップ連絡会の取組について」のお話を聞きました。 次に、天草市ボランティア連絡協議会の山口誠治さん他3名による自主防災活動についてのお話と実践を学びました。山口誠治さんによる激震災害についてのお話です。映像を見せていただくと、他人事ではないことが良く分かります。泥水を飲み水に変える装置です。何とかして、応援がるまでの3日間生き延びましょう!簡易トイレの作り方の説明です。ブルーシートで作る簡易テントと社協さんによる地域福祉ネットワーク事業の説明がありました。大変、ためになるお話でした。

2月13日新和地区公民館と「韓国料理教室」を開催いたしました。国内推進委員のホン ヘリムさんを講師としてお招きし、韓国の家庭料理を学びました。メニューは※豆もやしの炊き込みご飯(コンナムバプ)       豆もやしを炊き込み、ソースを加えて混ぜて食べる。     ※ほうれん草と豆腐のお味噌汁(テンジャンクク)       だしを取り、テンジャン(赤味噌風)とにんにくを入れて強火で煮てから具材を入れる。     ※牛肉とうずらの卵をに付けたもの(チャンジョリム)       味付けはすき焼き風な甘辛い味付けです。煮汁が多かったのですが、そのお汁はご飯にかけ            て、食べるそうです     ※大根の和え物(ムセンチュ)     ※茎わかめの炒め物(ミョクチュルギボックム)    でした。韓国の生活を聞きつつりょうりをつくり、味わい楽しいひと時となりました。 ホン ヘリムさんのご挨拶です        調理の様子です。 完成しました。いただきまーす!     

本文を記述寒い日が続きますが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?さて、小宮地地区振興会では,1月26日に産業振興部会員で視察研修に出かけました。研修先は天草郡苓北町(株)丸徳さんのアワビ養殖見学続いて天草市五和町通詞島にある自然食品研究所に製塩過程を見学に行きました。これがいけすにいるアワビです。養殖に3年かかり、死んでしまうことも多いとのこと次は養殖期間の短い赤ウニに変更していくそうです。少し大きくなるとアワビも赤ウニにも沖の養殖場でそだてます。今回は風が強いため沖の養殖場は見学できませんでした。餌になる北海道産ワカメです。次は自然食品研究会へ製塩の方法について教えていただきました海水をくみ上げやぐらの上からネットを通して流す。それを繰り返すことで濃い塩水をつくります。塩水をビニールハウスの中で濃縮させ結晶を作り出します。ある程度濃ゆくした塩水を火を通して煮詰めても塩は出来ますが、加熱することで酵素が壊れてしましますので、ここでは火を加えない方法で製塩しているそうです。ビニールハウスの中で結晶化させる。結晶棚をのぞき込む部会員美味しい塩を試食させていただきました。

 島あじマラソン2025 2025年 2月22日 (土) 午後2時 スタート 御所浦島・牧島を走る20キロのマラソン大会は宿泊限定100名、今年度から日帰りの部も始まったので、131名の参加者によってマラソン大会を行います。 今回も、横浦島より御所浦本島に渡り応援に駆け付けます。参加される方に楽しんでもらえるよう、給水所では《いかの一夜干し》《太刀魚干し》《金柑の甘露煮》《島レモン》など用意して待っています! 残念ながら、管理人は交流会の料理準備で応援できませんが、交流会の方でお会い出来ればと思います。 当日は寒くなる予報がでていますので、体調管理整えて頑張ってください!    

3時半頃起床、歯磨き洗面、体重測定。パソコン設定の続き。新しいメールアドレスの取得。各所に登録しているメールアドレスの変更手続きを進めた。かなりの数があるが、主なものは大体終わった。あとはボチボチ進めて、落ち着いたら旧アドレスは廃止しようと考えている。今朝は冷えた。母は2時半頃から眠れなかったそうで、今日の体操は休むということだ。私も寒くて、ストーブの前に寝転んだが、温もらなかった。残念。予報では今度の三連休は寒いが天気は良さそう。来週の土日、椿まつりの本番は暖かいが天気はぐずつきそう。でもなんとか開催できると思う。8時半頃朝飯を食う。今日は朝のお務めはサボってしまった。久しぶりに母が仏様の茶を替えてくれた。9時過ぎに家を出て高浜コミセンに向かう。すでに皆さん集まっていた。9時40分頃、体操を指導してくださる先生が到着した。今日はお願いしていた体操を指導してもらう日だった。天草中央病院の作業療法士さんが来てくれた。百歳体操を順に指導してくださった。とても勉強になった。良かった。参加者のメンバーも喜んでくれた。11時過ぎまでで終わった。そのあとはメンバー同士でおしゃべりタイムとなった。11時半過ぎに散会して迎えを待った。正午過ぎに帰宅した。電話待ちをしていた。天草ケーブルネットワークから電話があり、メーラーの修正を遠隔でしてもらった。一部設定ミスがあった。反省。昼飯を食って1時過ぎにスマホ教室に向けて母と出発。下田南コミセンに1時20分頃到着した。1時半から始まった。3時半まで、回想法と入力の練習、LINEの便利な使い方などを習った。最後にグーグルレンズの使い方を復習した。帰宅したのは4時前だった。着替えて、叔父の大根畑から大根をもらってくるはずだった。が、アスカイヤーが起こった。久しぶりだった。もう何ヶ月も、いや1年以上、こんなにひどい状態になるようなことはなかった。母に行けないと、何とかジェスチャーで示した。母が一人で行った。私は一人、ベッドに横たわってばたぐるうていた。疲れからしばらく寝た。5時半前、何とか起き上がって外に出てみた。すでに母は大根100本を洗い終えていた。叔父が手伝ってくれたそう。申し訳なかった。寒気がした。6時半過ぎに夕飯。8時までには寝る予定。

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て