トップ > まちづくり協議会・振興会特集

まちづくり協議会・振興会特集

天草市では、住民自治組織として旧市町を単位とした10の「まちづくり協議会」と、小学校区などを単位とした51の「地区振興会」が設置されており、さまざまな地域づくり活動が展開されています。

新着お知らせ

スローエアロビクス二浦地区コミュニティセンターで市民学級が開催されました。今回3回目となる大人気のスローエアロビクス体力が低い方でも無理せず出来るため多数の参加者で賑わいました。

 みなさん、こんにちは本日のくすぼは、雨前のジメジメした湿度がたっぷりな感じです夕方から雨が降り始めるのかな・・・☔☔うぅぅぅぅこの思いはまた後程😢さて、先週の「総会」後5月10日(土)に今年度最初の事業であります「一人暮らし弁当配布事業🍱」をおこないました。75歳以上の一人暮らしの世帯に栄養たっぷりのお弁当を手分けしてお配りしました🏠年間3回🍱お弁当配布を予定しております。年々お一人暮らし世帯が増えていると実感しております。これから、暑くなります。体調管理、特に水分補給をしっかりとって熱中症にならないよう気を付けてお過ごしください今回のお弁当です!福祉環境部会の皆さん、民生委員さんおつかれさまでした九州南部が本日「☔梅雨入り☔」したそうです!沖縄より季節の先取り・・・💦くすぼもほぼ梅雨のような空模様が続きそうです。気分がどんより・・しかも今週末は「球技大会」の予定だったんですが今夜からの☔予報でグラウンドが使えそうにないということで、早々ですが「中止」が決定しました。管理人の「てるてるさん」もむなしく・・・笑顔をふりまいております!管理人のぼやきでした・・秋の大会はなんとか「晴れ」で開催したいです!!!!!届け!!!!!

皆さんこんにちは(*^-^*)5月11日(日)、市清掃ボランティア活動の後に、中田入江公園の草払い作業を行いました。16名の方の参加がありました。       【草払い作業の様子】草払い後は、天気が続いたので草焼きを15日(木)に行いきれいにしてもらいました。        【草焼きの様子】参加してくださった皆さん、ご協力ありがとうございました。お疲れ様でした(*^-^*)

今日の天気はどんよりですね☁"(-""-)"☁大浦コミセンは新しい見た目の面白いカニがゾクゾク入りまし(=゚ω゚)ノナンバー①カラダオレンジと鮮やかなカニです('ω')ウミウシまでくっついています(*^_^*)こちらは正面の様子です!!ツノガニなのにツノにまでくっつけて見事に変装してますね(*ノωノ)ナンバー②バルタン聖人のようなカニも入りました~~(=゚ω゚)ノナンバー③石じゃありません(; ・`д・´)フサフサなカニなんです(=゚ω゚)ノハサミはピンクで、目は小さくてカワ(・∀・)イイ!!ですこの2匹を上から見ると!!!!!こんな感じです!!!バルタン聖人が、隠れようと一生懸命に石を脚に引っ掛けて担いでましたが、重すぎて断念してました(; ・`д・´)💦💦面白い( ^)o(^ )ナンバー④こちらはビックリ👀👀👀👀👀細っ!!!!!!!!すごいですね~~~~~~(=゚ω゚)ノ2匹も入りました~~~~~~(=゚ω゚)ノ見えにくいですが、手前と奥にいます('ω')すごいですね~~~(=゚ω゚)ノこちらのハコフグは去年の夏からいますが、最近食欲旺盛です('ω')ノ水槽に近付くと寄ってきます(^○^)えさくれ~と、言ってるようです(*'▽')生き物が増えてきました~~~~(=゚ω゚)ノ✨✨

5月15日(木)、令和7年度振興会総会が開催されました。今年度は午後2時の開催だったので、夜に出にくい方も参加して下さりよかったです('ω')参加者は29名で、令和6年度事業報告・令和7年度事業計画と予算案について報告をしました。約1時間半でしたが、議長のスムーズな進行のおかげで、無事に終了しました<(_ _)>ありがとうございました<(_ _)>今年度は、例年の事業に加え、新規事業が毎月のように実施されます💨💨💨💨楽しみですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ多くの方のご参加・ご協力をよろしくお願いします<(_ _)>

5月14日(水)、高浜コミュニティセンターで公民館講座「いきいき楽しく脳トレ!」が行われました。【講師:生涯学習課 社会教育指導員 西川 哲夫さん】【生涯学習課 参事 稲田 裕子さん】曲名イントロクイズなど、楽器の演奏に合わせ、いっしょに歌い、体と頭を使って脳トレを楽しんでもらいました。参加された皆様から、たのしかった~との声が多く聞かれました。

 5月11日(日)午前7時30分~10時まで南地域クリーン作戦を実施しました。  今月末に「南地区スポーツ大会」を開催するので、南グラウンドとその周辺を主に除草していただきました。2日前が大雨だったのでグラウンドの状態が心配でしたが、どうにか出来てよかったです。また例年5月の清掃は暑くて汗ダラダラになりながらの作業が多かったのですが、当日はとても涼しく、いいクリーン作戦日和でした ^^;御所浦南グラウンド(旧南小学校グラウンド)▼ 大浦婦人会花壇▼赤坂浦(元浦)道路下▼鳴子道路沿い▼交流センター横道路沿い▼大浦漁港▼ コンクリートの間から生えた草取り参加してくださった皆さん、お疲れさまでした~お忙しい中、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、とてもきれいになりました(^^)

 令和7年度大浦地区振興会総会を開催します🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈令和6年度決算報告・令和7年度の事業計画の説明をします<(_ _)> 日程   令和7年5月15日(木)      午後2時~      大浦地区コミュニティセンター 大会議室 令和7年度は、今までの事業に加え、新規事業も実施していきます。地区の皆さんが、楽しくワクワクするイベントをドンドン行っていきます。皆さんのご協力と、積極的な行事への参加を、よろしくお願いします<(_ _)>   明日の総会もぜひご参加ください<(_ _)> 

5月に入って更新を全くしていませんでした(; ・`д・´)💦💦タツノオトシゴのベイビーたちは順調に育っていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ✨✨ごはんを食べ中です('ω')ノ久しぶりにプランターの入れ替えもしました(=゚ω゚)ノ②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩コミセンが華やかになりました!(^^)!

 皆さん、こんにちは 本日のくすぼは大変晴天でそよそよと風も吹き、室内では過ごしやすい1日です。 さて、令和7年度が始まりました。そこで、5月7日(水)19時半から楠甫コミュニティセンターにおきまして、「令和7年度 楠甫地区振興会総会」を開催しました。 令和6年度の事業報告や会計報告、令和7年度の事業計画や予算等を審議していただき、すべての議案に賛成可決いたしました。これにより、令和7年度が本格始動となります! 今年度も、住民のみなさんからの貴重なご意見や要望等があり今後役員会等で検討しながら、各事業やイベントが開催できればと考えています。 今年度も楠甫地区振興会をどうぞよろしくお願いします。  

こんにちは。令和7年度の総会を終え、新年度がスタートしました。1年間宜しくお願い致します。新合地区の魅力をお伝えしながら、事業活動に邁進いたします。<m(__)m>

 甲子園出場の願いを込めて高校球児に公式球を贈呈 5月8日、天草工業高校硬式野球部への公式球贈呈式が行われました。 この取り組みは今回で5回目となり、新和町出身で元東京ヤクルトスワローズ投手の山中浩史さんが、ふるさと天草から甲子園出場を願い、球団関係者から譲り受けた公式球を毎年贈られています。 式では、新和社会体育協会竹本会長が山中さんからのメッセージを代読し、同校野球部OB会に公式球130球を手渡しました。また、今回は昨年の全国高校野球選手権熊本大会でのベスト4進出の快挙を祝い、山中さんからの記念Tシャツが一緒に贈られました。 公式球を受け取った吉岡奏志郎主将は、「天草から甲子園を目標に大切に使わせてもらいます。」とお礼の言葉を述べました。 山中浩史さんより「天草から甲子園へ!」エール!竹本会長が代読 東京ヤクルトスワローズの公式球130球と記念Tシャツの贈呈 吉岡奏志郎主将「天草から甲子園を目標に大切に使わせてもらいます!!」力強い宣誓 ガンバレ!!天草工業高校硬式野球部V

5/4の鬼池港マルシェ、想像を超える来場者数で大盛況でした。会場に足を運んでいただき、ありがとうございました。▼当日は、朝から雲一つない青空でほっとしましたε-(´∀`*)▼「座・あくしゃもん」による日向ひょっとこ踊り元気の出るパフォーマンスに、会場全体が笑顔に包まれていました。   ▼公民館遊びコーナー「米袋でマイバッグを作ろう!」自分の好きなイラストを描いてマイバッグに。素敵な作品がうまれました。 ▼ドライヤーで絵具を乾かします ▼ロウソクを溶かして表面に塗り広げます ▼完成そして、皆さんお楽しみのガラポン抽選会★開始前からたくさんの人が並んだため、予定より早く始めることにしました。ここで大盛り上がりしていたようすをお届けします!▼抽選会の長蛇の列。長時間この状態が続きました  ▼何回できるかな?(3枚で1回抽選できます) ▼中学生ボランティアからの「がんばれ!」  ▼みんな真剣です ▼朝イチ!2等がでました   ▼3等は出店者賞!どのお店の商品が当たるかな?▼抽選1回で1等!?強運の持ち主です⭐      ▼1等の天草市特産品!笑顔が素敵です☺▼子どもたちみんなが狙っていた、1等・南島原市のお菓子タワーをゲットしました🎵このときは、「すごい!!」「いいな~!私も当てたい!」などの歓声があちこちから聞こえてきました。そして、かなり盛り上がっていた抽選会。多めに用意していたはずの4等・残念賞(うまい棒)が一時品切れに💦ご迷惑をおかけしましたm(__)mたくさんの方にご来場いただき、たくさんご購入いただきとても嬉しく思います。来年はさらに多く準備をしようと決意する運営でした・・・▼「くちのつポートバザール2025GW」同時開催しました。  ▼くちのつでの1等⭐おめでとうございます!「みなとオアシス運営協議会」の皆さん、出店者の皆さん、ボランティアの皆さん、ご来場いただいた皆さん、たくさんの方のおかげでイベントを盛り上げることができました。本当にありがとうございます。これからも五和まちづくり協議会では、地域を活性化させる活動を行ってまいります。また皆さまの笑顔が見られるよう活動していきますので、よろしくお願いいたします。

皆さんこんにちは。5月の連休も終わり、また週末がやって来ようとしています。皆さんは、連休は楽しく過ごされましたか?4月30日(水)下津浦地区コミュニティセンターにおいて令和7年度下津浦地区振興会通常総会を開催しました。今年度は32名の方が参加されました。3月末の役員会時は、月はじめの風邪が長引いてあまりしゃべりたくなかったのですが、さらに長引いた咳もやっと?気にならなくなり、この日の最初は”お?調子いいぞ”と思ってましたが、上手に説明するというよりシナリオを読むだけ?みたいな感じです。後半、シナリオの文字は追えなくなってくるは、若干の酸欠?で文章を切る所が変だぞ?などと思いながら説明して、まだまだダメだな~と思ったところです。いくつか質問もあり、周りに助けてもらいながら回答し、さらに32名の参加者の他に今年度は、昨年度のひな人形展からの流れで2ヶ月延長して飾っていた5月人形からも見守られ、令和6年度の事業報告・決算の承認、令和7年度の事業計画(案)・予算(案)のすべての議案を承認していただきました。(※2月16日~5月6日まで飾ってありました)連休明けの5月7日、↓全て片付けました。5月7日は5月末に行われるグラウンドゴルフ大会の名簿の締切でした。入力を終え、現在のところ出場チームは24チーム、122名参加の予定です。温かいカップスープより、そろそろスッキリとする黒酢ドリンクが恋しい季節となりました。細いストローで飲む黒酢ドリンクは喉に集中攻撃してくるので、相変わらず毎回むせます(*´з`)黒酢ドリンクをお供に、来週からいよいよ今年度の最初の行事である、第51回下津浦小学校創立100周年記念グラウンドゴルフ大会の準備を進めていきたいと思います。それでは、皆さんまた✋

5月10日(土)清掃活動を実施しました。前の夜は大雨で風も強く吹き、明日はどうなるのだろうと心配していましたが、朝起きたら、雨はやんでおり「絶好の機会」とまではいかないものの、清掃活動が実施できました。只、手伝ってくださる方が少ないのではないかと心配していましたが、多くの住民が手伝ってくださり、本当に助かりました。おかげさまで公園や花壇・県道もきれいになりました。お疲れ様でした。「ありがとうございました😄」(唐木崎の花壇)(唐木崎公園)(小学校プール横)(堤田本店前公園)(図書館横県道沿い)(観音様前付近県道沿い)各地区からたくさんの方々がご協力くださいました。皆様、本当にありがとうございました。お疲れさまでした(●'◡'●)

皆さんこんにちは(*^-^*)毎週水曜日に集まり百歳体操を頑張られている「あつまろう会」さん!今年4月からは、毎月第一水曜日の体操の後に、≪凧作り≫にも挑戦されてますよ(*^-^*)5月7日(水)に作られていたので、ちょっとおじゃましました。メンバーの竹本さんの指導のもと、和気あいあいと楽しみながら頑張られていました。    【糸を通して結ぶのが難しそうです💦】    【出来上がりました(*^-^*)】作った後、その日はいい風もありコミセン前のグラウンドでみんなで凧あげでした(*^-^*)空高くあがり皆さん喜ばれていました(*^-^*)

昨年くまもと緑・景観協働機構の助成金を利用して花壇を設置しました。いままで草いっぱいだったコミセンの裏は簡易舗装と花壇のおかげで綺麗になりました。今、花壇には春花の金魚草、リビングストンレージー、百日草が今が盛りと言わんばかりに咲き誇っています。

かかし祭りフォトコンテスト募集要項を再掲しますご迷惑をおかけして申し訳ございませんかかしまつりフォトコンテスト

 皆さん、こんにちは本日のくすぼは風が少々ありますが、雨上がりのスッキリした気持ちのよい天気です。黄砂が心配ですが・・・💦 さて、今朝くすぼのカメラマンからなんと!素敵な!1枚が贈られてきました📷今、コミセン前の田んぼでは「飼料米」(🐄のエサになる)の田植え前の準備があちこちで始まり、水をはった田んぼに新緑の⛰山⛰がきれいに移っています。無風の時にしかこの風景は撮れないんです!山から噴火しているような☁雲☁までくっきりと✨こちらもほんとに写し鏡のようにくっきりはっきりといった📷ベストショット📷ですもう1か所ご紹介まるでジブリの世界観森に囲まれた山浦地区の「砂防ダム」です「もののけ姫」の世界で「乙事主🐗」が今にも出てきそうな・・・間違いなくいるんでしょうけど・・・💦目線をかえて、足をとめて、地元に目を向ける・・・新緑のくすぼでございます。写真をくださった『くすぼの生き字引さん』ありがとうございました💕あっという間のゴールデンウィークも終わり日常が戻ってきました「5月病」とかにも負けず、楽しみを見つけていきましょう

 皆さん、こんにちはあっという間に5月になり、世間はGW真っ盛り💦家族の休みをうらやましく一人仕事に出かける・・・そんな管理人ですさて、タイトルの伏線回収といきますかそれは「スイートピー」がきれいに咲きました!2年失敗を繰り返し、今年こそはと支柱とネットを準備し、手を与えたら答えてくれたのか、きれいな花が次々と咲き始めました。そして、今『なでしこ』が大変見頃です!やっと全体に花をつけ鮮やかな色でみなさんを迎えています。昨年、プランターからお引越ししたマーガレットも黄色とピンクであじさいに押されながらも存在感を出しています玄関の「ペチュニア」も差し芽とは思えないほどモリモリになってきましたきれいに管理しているねぇと来客の方にお声をいただきました。カリブラコアももうそろそろ咲きそろいそうです残念ながらつつじは花期が終わってしまいましたようやく夏のはな「日日草」の種まきから20日芽が出はじめたんです🌱🌱コミセンの花壇もそろそろ「グリーンカーテン」の準備に入ろうかと思っていますみなさん、楽しいGWをお過ごしください

もう今日で4月が終わりますね~~~('Д')💦今月はバタバタと過ぎていきました💨💨💨💨今日はようやく!!!タツノオトシゴが出産しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ✨✨朝、出勤をすると!!!!フィルターに何かがくっついている👀よ~く見ると👀タツノオトシゴだ~~~~~~~~(; ・`д・´)急いで捕獲!!!!何匹でしょうか?( *´艸`)?50匹以上はいたような(*ノωノ)真ん中のタツノオトシゴが出産をしました(^○^)お疲れ様です<(_ _)>右の枝に何匹か巻き付いています(=゚ω゚)ノ子供たちです('◇')ゞ小さいですが形はタツノオトシゴですね~~('ω')ノそして、昨日はあのタコをゲットしました(; ・`д・´)✨✨ななななななななななんと!!!!!ヒョウモンダコです(; ・`д・´)✨✨水槽をたたくと、色が少しずつ変化します( ゚Д゚)写真の撮り方が悪いんですが・・・・・・( ゚Д゚)青い点々が見えますね( `ー´)ノ久しぶりに興奮した日が続きました(/・ω・)/

会報「アイラトビカズラ」最新(5月号)を掲載しました。 会報「アイラトビカズラ」5月号(令和7年度振興会総会、会長あいさつなど)

みなさんこんにちは(*^-^*)今年度4月より「新和まちづくり活動ポイント事業」がはじまりました!この事業は新和町内で開催される地域活動に参加・協力して、「天草のさりー」のポイントをゲットし、また抽選で「天草のさりー」や「地域特産品」が当たります。中田地区振興会の対象事業を紹介します(*^-^*)R7【中田】ポイント事業チラシ参加・協力してポイントと賞品をゲットしましょう!

4月27日 早朝より虫追い祭りを開催いたしました小宮地虫追い祭り運営委員会と地域の中学生が太鼓をたたながら舞を舞います。また横笛・鐘を鳴らして演奏します。各地域の公民館で太鼓を鳴らして舞を舞います。女性の方は笹を持って虫を追い払う踊りを舞います。神事を行っていますお祓いを受けます太鼓をたたきながら舞を舞います女子も太鼓をたたきます今年も豊作になりるように願いを込めます皆様お疲れ様でした

カレンダー

ホームページ

51406
noimage

本渡まちづくり協議会  

本渡まちづくり協議会の活動内容を紹介するポータルサイトです。
50708
noimage

天草のど真ん中  本渡南地区振興会

本渡南地区振興会とは、本渡南地域の活性化及び住民主体のまちづくりを推進し、住民自治の充実強化と自治組...
50413
noimage

本渡北地区振興会

「日本の宝島・天草市」の中心部に位置する本渡北地区で地域コミュニティによる地域づくりを展開しています...
51118
noimage

枦宇土地区振興会 ~健康で明るく住みよい豊かな町~

枦宇土町は、天草下島のほぼ中央に位置し、北は染岳及びその連山をはさんで本渡町・本町、南は帽子岳・行人...
50819

志柿地区振興会情報サイト「こころざし」

志柿町の情報の発信、志柿地区内の情報交換を目指します!
50717

楠浦地区振興会~眼鏡橋の町~

地域の活性化及び住民主体のまちづくりを推進し、住民自治の充実強化と自治組織の向上を図り、新たな地域コ...
51402

いやしの里  本町地区振興会

熊本県天草のいやしの里、本町地区振興会のホームページです。
50820
noimage

豊かな地下水の町 佐伊津地区振興会

佐伊津地区は、本渡の中心部から北部方面に約5Kmの位置にあり、国道324号線を隔てて有明海側に旭町、...
50718

牛深まちづくり協議会

牛深まちづくり協議会のホームページです。 牛深地域のイベントや日々のニュースを紹介します。
51607

牛深地区振興会

牛深地区振興会は平成18年3月1日に設立した住民自治組織で、新たな地域コミュニティの創造や地域の活性...
51205

久玉地区振興会

熊本県の西南端、天草下島の最南端にあり、牛深地域の中央部に位置し、古くは、室町時代に築城された我が国...
51603

深海地区振興会

熊本県内でも有名な鯛釣りの港です。
51501

魚貫地区振興会 ~夕陽の映える海のまち~

魚貫町は昭和39年頃までは炭鉱の町として栄え、地区に3つの炭鉱があり天草の経済発展に寄与した。地区内...
51605

二浦地区振興会

二浦地区は崎津教会が見える丘 や田園風景が綺麗な地区です。 冬にかけて県道沿いには花が 一面に...
52705
noimage

有明まちづくり協議会

天草市有明まちづくり協議会の公式ホームページです。 主に有明全体で取り組んでいる「フットパス」...
51919
noimage

楠甫地区振興会~神々のやどる郷~

「神様が宿る氏神の郷」と言われている天草、有明町の楠甫。そんな楠甫の日々の情報を紹介します! みな...
52706

大浦地区振興会

天草市有明町にある「大浦」という小さな集落です。
50415

須子地区振興会

♪学校もねぇー 保育園もねぇー 唯一あるのは老人ホーム 病院もねぇー ゲーセンもねぇー デパートなん...
52316
noimage

赤崎地区振興会(海・山・ひと・・・ 田舎再発見!)

地域の活性化及び住民主体のまちづくりを推進し、住民自治の充実強化と自治組織の向上を図り、地域コミュニ...
51612

上津浦地区振興会

上津浦地区の季節の移り変わりを皆様にお届けしたいと思っています。上津浦をもっと知っていただくために、...
11120
noimage

下津浦地区振興会 ~下津浦の元気を未来に~

熊本県天草市有明町の下津浦地区住民で組織する「下津浦地区振興会」 この下津浦地区振興会が行う地域活性...
51809
noimage

島子地区振興会

島子に暮らす人々が集まって、明るく・楽しく・安全で安心して暮らせる地域を目指し活動を行っています。こ...
50707

御所浦地区振興会

御所浦地区は御所浦島の中央部に位置し、漁業を主な産業として営まれ、自然豊かな集落です。
52618

御所浦南地区振興会

御所浦南地区は、御所浦島の南側に位置し元浦地区と大浦地区の2つの行政区で構成され、約240人が暮らし...
50702

牧島地区振興会(天草市御所浦町)  .

 牧島地区振興会の活動を発信していきます。  牧島地区は、熊本県天草市の中心から南東側に位置する御...
50705

御所浦北地区振興会

御所浦北地区は、天草諸島の東側に位置する周囲5.3キロの「横浦島」という小さな島で、約700人が暮ら...
50704

嵐口地区振興会(天草市御所浦町)

嵐口地区振興会の活動状況を発信していきます。
51515

倉岳まちづくり協議会

恵まれた自然と情緒あるまち並みの倉岳町の情報を発信していきます!!
52520

浦地区振興会

浦地区振興会 〒861-6401 熊本県天草市倉岳町浦3089-1 浦地区コミュニティーセンタ...
52518

宮田地区振興会

倉岳町宮田地区の活性化と、住民を主体とした『美しい自然と人情が織りなすえびす顔のまちづくり』に取り組...
52519

棚底地区振興会

棚底地区の魅力やイベント情報などを発信します!
50504
noimage

栖本かっぱ王国

町の中央を流れる河内川をはじめ、豊かな自然に恵まれた栖本町。 そんな“栖本町のいま”をお届けします...
50806
noimage

新和まちづくり協議会

天草市新和町のまちづくりの活動などを紹介するホームページです。
51314
noimage

小宮地地区振興会

新和町小宮地地区は豊かな田園と海に面した自然あふれる地区です。 春になると、松原土手の桜並木が と...
50703
noimage

大宮地 地区振興会

新和町大宮地地区には、天草島内でも有数の規模を誇る大宮地川や、天草の市花「はまぼうの群生地」の他、天...
51819

宮南地区振興会(きゅうなん)~楊貴妃伝説の地~

豊かな自然に囲まれた宮南地区振興会です。360度のパノラマを眺望できる竜洞山、竜の穴、楊貴妃像等があ...
51817
noimage

大多尾地区振興会

大多尾地区は新和町東部に位置し、南北に8Km縦長に広がる地区で、面積は11平方キロメートルである。八...
51813

中田地区振興会

中田地区は天草市のほぼ中央に位置し、農業・漁業が主の地域で中田川・田導寺川・宇土川の3つの河川を有し...
51818

碇石地区振興会

碇石地区は新和町の山間部碇石川に沿って家々や農地があり自然豊かなとこです。 碇石地区振興会は“質に...
52310

五和まちづくり協議会

天草下島の東北部に位置し、御領・鬼池・二江・手野・城河原の5地区で構成されており、この5つの振興会等...
50818

御領まちづくり振興会

 御領地区は、御領石(阿蘇溶結凝灰岩)の恩恵を受け、市の指定文化財や史跡が多く点在し、文化の薫る街並...
51014

鬼池まちづくり振興会

本会は地域住民が連携し、自治組織の強化とコミュニティ創生事業の推進を図り、地域振興と活性化をめざして...
50109
noimage

二江まちづくり振興会

二江まちづくり振興会は、新たな地域コミュニティを創造し、明るい地域づくりを目指します。
51018

手野まちづくり振興会

芹生の郷・手野地区の魅力やイベント情報などを発信します!人と人との絆で結び生きがいのある支え合う地域...
51210
noimage

ホタルの里できらめく☆城河原 城河原地域づくり振興会

城河原地域づくり振興会は新たな地域コミュニティを創造し、明るい地域づくりを目指します。
50617

福連木里づくり振興会(熊本-天草)

福連木里づくり振興会は、熊本県は天草市天草町に位置し、子守唄の里"福連木"地区で、まちづくり・地域づ...
50615
noimage

下田南地区振興会

毎年、秋季例大祭(10月第3日曜日)を行っております。ぜひ見に来てくださいね。
50618

高浜地区振興会|熊本県天草の観光情報などをお届け

天草町高浜地区の観光、イベント情報、話題などを地元の方以外にも、市外、県外、出郷者などに知ってもらい...
50614

大江地域づくり振興会

大江は風光明媚な西海岸の夕日と椿公園や大江教会・天草ロザリオ館(キリシタン資料館)など多くの観光資源...
50513

河浦まちづくり協議会

4つの地区振興会と連携・協力をして、また地域住民が「自分たちのまちは自分たちで創る」を合言葉に、住...
50610
noimage

一町田地区振興会

天草市河浦町にある一町田地区コミュニティセンター(昔の町民会館)の管理運営を行っています。一町田地区...
50608

新合地区振興会

新合地区振興会では、地区のシンボルでもある「頭岳」に見守られた自然豊かな地域です。この頭岳を大切に守...
52202

富津地区振興会〘世界文化遺産 﨑津集落のある町〙

2018年7月、世界文化遺産に登録された﨑津集落のある富津地区です。振興会の活動や地域の様子など...
51814

宮野河内地区振興会

宮野河内地区振興会の活動や、地域の行事の発信を始めとして地域の話題や、時には地域の日常の何気ない1コ...
50616
noimage

下田北地区振興会

熊本県天草市にある下田北地区は天草最古の天然温泉に恵まれ、温泉地、観光地として知られています。 「...
51502
noimage

天草市まちづくりポータルサイト 『A-Map』

天草市のまちづくり情報をまとめたポータルサイトです。各地区振興会・まちづくり協議会の活動内容等につい...
51314
noimage

小宮地地区振興会

新和町小宮地地区は豊かな田園と海に面した自然あふれる地区です。 春になると、松原土手の桜並木が と...