あまくさニュース天草をもっと知ろう!

・子育てネットワークわ・わ・わ(話・和・輪)・☆ わわわひろば ☆ 毎週 月・水・金   10月27日(月) 10:00 ~ 15:00 わわわのおうち *わわわ便り:10月*         

・上天草市・  姫戸ひかり保育園  ☆ 誕生会 & クッキング ☆      10月27日(月)     姫戸町子育て支援センター なかよし広場  (姫戸ひかり保育園内)   *なかよしだより:10月* 

アジ泳がせと切り身釣りガラカブ・キジハタ他落とし込み釣り真鯛・ネリゴ他

釣り船 新丸

『天草の交通100年』写真展を開催!私たちの日常に不可欠な「交通」。天草の交通路の発達は、人やモノの交流を促し、天草経済の発展に大きな影響をもたらしました。現在の便利な暮らしがあるのは、先人たちが夢を追い求めた努力の結晶です。今回の企画展は『昭和元年から数えて100年』の今年、天草の陸・海・空の交通史を写真で振り返ります。子どもの頃や青春時代、懐かしいあの頃の記憶がよみがえるかも……。ご家族お揃いでお出かけください。◆期間          令和7年11月1日(土)~令和8年2月28日(土)◆開館時間   午前8時30分~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)◆休館日      月曜日(祝日の場合は、翌日休館。)◆入館料      無料◆主催          天草市立本渡歴史民俗資料館◆会場          天草市立本渡歴史民俗資料館 2階展示室

ネリゴは入れ食いモード3キロまでヒラゴ7本ブリ、ヤズたくさんマダイたくさん大漁でした!明日からまだまだ募集中です

・天草宝島観光協会・  ・道の駅 宮地岳かかしの里・  ☆ かかしの里の秋祭り ☆    11月30日(日) まで  道の駅宮地岳かかしの里

秋の穏やかな天気になりました😊風も心地よく吹いています(*^^*)10月も最終週になり来月はもう11月です❕(早いですね~💦)本日は手まり教室です🌸皆さまとても楽しそうに作品に取り組んでおられました(*^-^*)🌺完成が楽しみです(*^-^*)🌺皆さま急な気温の変化などで体調を崩されないよう気をつけてください😊(F.Y)❤❤

雨模様の寒い土曜日です。車やバスで来る方もいますので案じてお部屋を暖めておきます。若い時は、飲んだり、タバコを吸ったり、夜中までやっていましたが、今は健康麻雀、プレイ中はお茶も飲まず、お菓子も摘ままず、コーヒーブレイクも短く夕刻まで喜んだり嘆いたりして楽しみます。今日お疲れ様でした、又ね‼️

・Room Clip・   まとめて投稿してね!  その空間何cm? すきま活用アイデア  投稿募集! ≪11月30日まで≫  お家のちょっとしたすき間に、工夫をしたり便利アイテムを使ってみたら  こんなに快適になった! というアイデアを大募集!  *その空間何cm? すきま活用アイデア*

・鈴木養蜂場・  2025年 第4回 はちみつ川柳  作品募集! ≪11月30日まで≫  はちみつ、ミツバチ、その他蜂産品をテーマにした・川柳を募集します。  *はちみつ川柳*

2時過ぎ起床、歯磨き洗面、体重測定。いちごの植え方の勉強。ネットショッピング。5時過ぎから朝のお勤め、無事終わる。明るくなってからカズラ退治に行こうとしたら道具が壊れた。アロンアルファで修復したが失敗。あきらめた。8時前に朝飯。8時過ぎに集合場所へ向かう。8時半頃3人で出発して本渡に向かった。市民センターで「熊本天草幹線道路の早期完成を求める天草島民集会」に参加。大臣が来ると言うことで、入場の際に持ち物検査とボディチェックを受けた。SPが何人もいた。さすがに物々しい。集会は無事終わった。まあ、私が生きている間には完成しないだろうけど、頑張ってほしい。味千ラーメンを食べて帰ってきた。1時半頃帰宅。しばらく休憩して3時頃からスイカ畑の片付けをした。日暮れまで頑張ったが終わらなかった。6時半過ぎに夕飯。7時過ぎに寝た。

会場は、いつもの子守歌公園🌳 オープニングでは秀岳館高の伝統芸能雅太鼓部🥁が演奏を披露。 会場では🎪物産販売や🍿バザーが開催されます。   出演者は多彩です。 午前は、幼稚園、保育園、小学校、子守歌保存会、 午後は、M3、平成音大  美味しいものをいただきながら、😊 それぞれに趣向を凝らしたステージも楽しめるイベントです。🥰 閉会式では、福連木の特産品が当たるお楽しみ抽選会や、もち投げも。 当日は旧福連木小学校、山村広場、会場を回るシャトルバス🚌を運行。年齢を問わず楽しめるイベントになっています。❣️お誘いあわせの上お出かけください。

ヒラス、ヤズ、ネリゴ、アコーワニコチいいサイズのキジハタが、釣れました。ご乗船ありがとうございました。

週末は見学会を開催しております!..↓ ↓ ↓【本戸馬場モデルハウス】→安心・安全を追求した、スマートハウス! 2030年仕様をご体感ください!..【中村町モデルハウス】→買い物・通学などに便利な立地で閑静な住宅街の住居。 高気密高断熱で太陽光搭載(オール電化)の省エネ住宅!【枦宇土モデルハウス】→スタイリッシュな外観と、シンプルで飽きのこないデザイン。 幅広い年齢層から愛される平屋住宅!....事前のご予約をお願いしております〇お電話でも♪ Tel.0120-69-1185〇HPのご予約フォームからでも♪〇Instagram メッセージからでも♪..※当日及び翌日のご予約はお電話にてお願いいたします。打合わせ等で電話に出られない場合、折り返しご連絡差し上げます。その際、個人携帯からのご連絡となりますことご了承ください。.お気軽にお問い合わせください。ご来場お待ちしております!

落とし込み釣りヒラメ・ヒラス・ネリゴ・ヤズ・真鯛他お疲れ様でした。

釣り船 新丸

・山梨県立文学館・  樋口一葉記念 34回 やまなし文学賞  作品募集! ≪11月30日まで≫   応募作品は自作未発表の作品に限ります。   *やまなし文学賞*          

・日本ロングトレイル協会・   JAPAN TRAILフォトコンテスト2025  作品募集! ≪11月30日まで≫   沖縄から北海道まで日本を縦断する 「山旅の道」  およそ1万kmのロングトレイル JAPAN TRAIL構想。  日本が誇る美しい自然・歴史・文化を体感し  JAPAN TRAILの魅力を写真で伝えてみませんか?    *JAPAN TRAILフォトコンテスト2025*       

先日、遠方の「陶芸ろくろ」体験がありました。お客様の了解を得ましたのでお湯呑みを作られている様子を紹介をします。 粘土2kgで回転の遠心力を生かし、形のいい素晴らしい作品を、何もかも忘れ集中!集中!・・・素敵な作品が完成しました。ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!皆様も体験されてはどうですか? TTまず、「菊練り」体験から!天草の楽しい思い出に♪もうすぐ最初の作品♪完成します♪

2時前起床、歯磨き洗面、体重測定。事務作業をした。サーキュレータの掃除をした。今季は役目を終えたようだ。5時過ぎから朝のお勤め、無事終わる。夏布団などの洗濯をした。3枚干した。パプリカと水前寺菜を採ってきた。アップルミントとレモングラスも採ってきた。出荷準備。雨がサラサラ降ってきた。慌てて干し物を取り込んだ。乾いていない。仕方ない。味噌搗き道具の片付けをした。いなまき、シート、ゴザを入れた。ミンチを片付けた。9時過ぎに朝飯。母は歯医者に出掛けた。薬屋さんが来た。山芋を掘った。葉が誇りすぎで、苦戦。昼過ぎに掘り終えた。サトウキビを4本採った。甘かった。まだ少し早い。山芋のヒゲを切り、洗って乾かした。朝飯にイノシシ肉の燻製をしっかり食べたら腹が減らない。昼飯は食わなかった。2時半頃から本渡に向けて出発。とれたて市場で出荷してきた。ラベルを貼って並べるのに小一時間かかった。買物2ヶ所、給油をして帰路に就いた。帰宅したのは6時半頃。友人がパソコン打ちにきていた。7時前に夕飯。事務作業を少し。9時頃寝た。

東京行きは久しぶりです。岩崎せっちゃんの妹さんご夫妻の運転で11時出発,途中昼食を済ませてまず(カンダ手芸)へ。巾着の紐やミシン糸。時折雨が少しパラパラと、次の(マスダ増)は至近距離です。一枚の入店カードで二人しか入れないので車で待って貰って申し訳ない‼️。急いでせっちゃんと干支グッズ売り場をまわりました。去年と比べて同じものがだいぶ値段が高くなっていて驚きです‼️。お陰様で一応目的を達成、帰途に着きました。一日中お付き合いくださって有り難うございました🙇‍♀️。

こんにちは!スマイルホームです☻今年も二江神社例大祭が行われ、一家総出で参加して参りました☀私と子供達は樽神輿(子供神輿)に…!長男は夫と社長と一緒に笛デビュー!夫は笛+太鼓も叩きつつ、、腕がやられていました。末っ子は獅子に噛まれ。笑魔除け✨無病息災✨また1年、健康に過ごせます!今年は異例の暑さで…どうなることやらと思いましたが、無事に終えることができました☀我が家の男性陣は神幸行列に参加しないと、1年がスッキリ終わらないような感じがするそうです。確かになんだか…清められて…パワフルに過ごせそうな気がします!笑ちなみに二江神社例大祭の神幸行列にはこのような意味があるそうですよ✨↓ ↓ ↓- - - 以下:熊本県神社庁天草支部より引用 - - -【二江神社例大祭】神幸行列は、キリシタンの乱の後、天草が江戸幕府直轄の領地「天領」となった際、天草初代代官の鈴木重成公が荒れ果てた民衆の心を一つにし、村の治安を守るために始められた といわれています。この祭りは、五穀豊穣と豊年万作の感謝と豊漁祈願のため「神様が潮を汲みに行かれる」という伝えがあります。神輿は「あばれ神輿」で、祓い清めるみそぎの意味と、神様が海に入ることで浄化されることによる豊漁を祈願するという意味から、神輿には道中勢いよく潮がかけられます。- - - - - - - - - - - - - - - - - - –歴史あるお祭り…✨長い間大切に守られて、受け継がれてきたんでしょうね。神様、また1年この地と人々をお見守りください。 ⋆  ⋆  ⋆  ⋆  ⋆  ⋆ ただいまお客様邸の完成見学会を開催しています♩10月末までの公開となっておりますので、ぜひぜひ!この機会にご覧ください✨詳しくこちらをクリック♩ ↓《お客様邸完成見学会 in 佐伊津》ご来場お待ちしております✨

久しぶりの出船でした朝からネリゴが入れ食い!1人5から10尾越えカンパチ5キロブリマダイ潮緩んで移動後また連発ヤズ、ブリヒラメハガツオマダイ等クーラー満タンありがとうございました!明日は現在4名、来週もまだまだ募集しております!

来年のカレンダーが出来上がりました。ちょっと早すぎですが、なんでも早めにと心掛けて年末年始の準備も始めようと思っています。井田病院のお仲間の千代ちゃんが急逝しました。朝、亡くなっているのをご主人が見つけたそうです。そんな事もあり得ます。敬介先生、すごい❗️早い‼️ 有り難うございます🙇‍♀️。

おはようございます。今日は朝から陶芸教室で本日はシーサーづくりを実施されています。皆さん真剣にシーサー制作中です👍オスとメス、2匹とも作られる方や一匹だけ作る方など皆さんそれぞれ。楽しみながら制作されていますよ!KT

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て