あまくさニュース天草をもっと知ろう!

落とし込み釣りブリ・真鯛他ベイトが乗るとアタリそうですが、乗せるのが激難でした😅お疲れ様でした。

釣り船 新丸

本アラ、36キロ、17キロおめでとうございます。朝、一頭目で、36キロ三頭目で、17キロ後一発きましたが、抜けました。残念初のミズイカ泳がせで釣られました。一匹ずつ釣れたので、早め帰りました。ご乗船ありがとうございました。

週末は見学会を開催しております!..↓ ↓ ↓【本戸馬場モデルハウス】→安心・安全を追求した、スマートハウス! 2030年仕様をご体感ください!..【中村町モデルハウス】→買い物・通学などに便利な立地で閑静な住宅街の住居。 高気密高断熱で太陽光搭載(オール電化)の省エネ住宅!【枦宇土モデルハウス】→スタイリッシュな外観と、シンプルで飽きのこないデザイン。 幅広い年齢層から愛される平屋住宅!....事前のご予約をお願いしております〇お電話でも♪ Tel.0120-69-1185〇HPのご予約フォームからでも♪〇Instagram メッセージからでも♪..※当日及び翌日のご予約はお電話にてお願いいたします。打合わせ等で電話に出られない場合、折り返しご連絡差し上げます。その際、個人携帯からのご連絡となりますことご了承ください。.お気軽にお問い合わせください。ご来場お待ちしております!

・少年マガジン・  マガジンライズ  作品募集! ≪1月31日まで≫  プロ漫画家を目指す13歳以上の新人。「マガジンライズ」 … 新人作家の登竜門  「ネーム原作部門」 … ネーム力のみを審査  「作画部門」 … 画力のみを審査  *マガジンライズ*  *ペットくすり* (ペットの病気と予防) (ペットの医薬品取扱No.1サイト)

・GANREF・     “お題”の写真をみんなで投稿しよう!  霧氷の写真2025  投稿募集! ≪1月31日まで≫  「 霧氷 」 の写真を投稿してください。  *霧氷の写真2025*  *ペットくすり* (ペットの病気と予防) (ペットの医薬品取扱No.1サイト)

・天草文化交流館・  ☆ 南蛮てまりの会展 ☆    1月22日(水) まで  イオン天草店 1階 展示場

・NPO法人 わらびかみ・  ☆ 天草ショーゴさん 講演会 in 天草 ☆    1月18日(土)  受付・開場 13:00 ~  開演時間 13:30 ~ 15:00  会場 天草市民センター 1階 展示ホール

・上天草市立図書館・  ≪大矢野図書館≫ ☆ おはなし会 ☆  1月18日(土) 11:00 ~ 大矢野図書館 (本と歴史の交流館イコット内) *令和6年度 おはなし会*

・天草信用金庫・  第3回 あましんフォトコンテスト  作品募集! ≪1月31日まで≫  テーマ   もっと教えてあげたい天草のよかところ  天草の風景や歴史・文化を感じる街並み、祭り、ライトアップなど、  自由に撮影し、ご応募ください。  *あましんフォトコンテスト*  *ペットくすり* (ペットの病気と予防) (ペットの医薬品取扱No.1サイト)

・デジタルカメラマガジン・     デジタルカメラマガジン   2025年4月号選考 デジタルフォト部門  作品募集! ≪2月11日まで≫  応募作品はデジタルカメラで撮影した写真に限ります。  (スマートフォンなどのモバイル機器を含む)  *デジタルカメラマガジン:デジタルフォト部門*  *ペットくすり* (ペットの病気と予防) (ペットの医薬品取扱No.1サイト)

2025年、明けましておめでとうございます。🎍今年もこども達と共に頑張って参りますので、どうぞ宜しくお願い致します✨1月も色んな活動を行っています。お便り、2月の活動表をご覧ください。R7.2月お便りR7.2月活動表

アオリイカ23杯MAX1.5㌔ボチボチ釣れてます😊来週平日凪予報、宜しくお願いします

釣り船 幸丸

昨日、1月16日から、今月末までにかけまして、当天草文化交流館の駐車場外塀の修理をしております。老朽化により腐食して、危険な状態の個所もありましたので、点検して、不具合があるところの修理になります。場所は、駐車場入り口から入って、左手奥の空き家との境付近、駐車場をL字に曲がってた塀の、左右になります。写真をご参照ください。利用者様にはしばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。お気づきの点などございましたら、天草文化交流館0969-27-5665にご連絡いただければ幸いでございます。

昨日、1月16日から、今月末までにかけまして、当天草文化交流館の駐車場外塀の修理をします。老朽化により腐食して、危険な状態の個所もありましたので、点検して、不具合があるところの修理をしております。場所は、駐車場入り口から入って、左手奥の空き家との境付近、駐車場をL字に曲がってた塀の、左右になります。写真をご参照ください。利用者様にはしばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。お気づきの点などございましたら、天草文化交流館0969-27-5665にご連絡いただければ幸いでございます。

皆さんこんにちは(^^♪ 今年に入って2回目の更新です。昨晩は福祉生活部会の会議がありました。行事はまだ少し先なので今日はプライベートなお話になりますが・・・今年の星座・血液型別ランキングは48タイプ中の28位の管理人は中の下でしたが、初詣のおみくじは大吉。そういうことは以前ほど気にしなくなりましたが、車を駐車するときに頭から停めてるのにも関わらず、最近はまっすぐ停められない(駐車が下手くそになってる)ことの方がショックな管理人です(・_・;) 昨日のこと、『みかん、食うかい?』とコミセンに来られた下津浦住民。管理人、『食うか?食わんか?と聞かれたらいただきます』とここで、すぐに『食う!食う!』という人、『みかんはあんまり好きじゃなか( ̄▽ ̄;)』とはっきり言う人、その人との関係性や、自宅のみかんの在庫状況でお返事が変わったりしませんか? 昨日いただいたのは↓コチラ『こう見えて、種類の全部違うとぞ!』と言われた。『え?全部同じにしか見えん(・・;)』 全部、種類わかるぞ!って方はいらっしゃいますかね? 『一つは、西南の風じゃい、そがんした名前やったぞー』そこで管理人の妄想というか、連想ゲームが始まる・・・”なんか湘南の風みたいだな~”※調べてみたら正解は『西南のひかり』でした。”せいなんのと聞いたら勢南の西村(野球アニメ タッチに出てくる勢南高校野球部の西村勇くん)が浮かぶんですけど? 『すいか』とだけ言われたら『田原坂 ウエッキ―』って言いたくなるのと同じで『せいなんの』と言われたら『勢南の西村』て言いたくなるのです。残念ながら西村くんはカッコいいとは言い難く、須見工の新田くん(須見工業高校の野球部の新田明男くん)がイケメンなんですよねーでも、西村くんは実はとてもいい奴で、新田くんは明男(明るい男)なのにクールなキャラ。管理人はやはりタッチの主人公の明青学園の上杉達也ファンですけどね!時々主人公の後ろからヌッと出てくる友人でボクシング部の原田くんも実はいい奴。昨晩、”人気の野球漫画”で検索したら、同じく作者あだち充さんでも『タッチ』より『H2』が上位に出てきて、時代を感じた管理人でした( ̄▽ ̄;) 管理人は何の話をしてるんでしょうね~?みかんの品種『西南の風(正解はひかり)』 から話が飛躍しただけです。 みかんをいただいた数十分後、今度はまた別の住民の方から・・・奇麗なレモン🍋をいただきました。 今シーズンはレモンをいただく機会が多いです。輪切りにして焼酎に浮かべたり?という方もいらっしゃるでしょうね?あとは唐揚げに添えたり、かけたりとか。管理人宅では輪切りにしてはちみつに浸けて、紅茶に浮かべます☕先日テレビでレモンはむくみ軽減にいいと言ってましたので、なんてタイムリーな👍と思いました。 爽やか✨なレモンの話題の後に下品なお話かもしれませんが、よかったら続きを読んでください。最近は何を言っても、うざそうに返事をする我が家の長男(中2)反抗期だとわかっていながらも、管理人も万年反抗期なのでいちいち腹が立ちます(; ・`д・´)先日、珍しく長男の方から学校の話しをしてきた。『有中の体育館のトイレでさ、トイレットペーパーが切れてたことが3回くらいあった』我が家の長女も中学時代に、トイレットペーパーを交換するタイミングによく当たっていたという話しをしていた。長男の場合、補充するペーパーも予備がなかったわけです。それで『女子に投げてもらった』と。 管理人『???トイレって、天井はは男女繋がっとったっけ?』長男、『いや、体育館の手前のコートで女バレが練習しよるやん?』 男子トイレで個室ってことは、大きい方だよね?体育館の手前のコートとはいえ、かなり大きな声で叫ばないと聞こえんよね?それに投げてくれた女子は誰かわからないけど、個室からありがとうは言ったと思うけど女子側は”◯◯くん、大きい方しよった”てなるよね? 女子の方が大人やけんいちいちそんなことで騒がないか?それにしても、自分からしてきた学校の話がそれって あんた、それ面白すぎやろ!?と思い、友達に話して聞かせると『いや~うちの◯◯やったら絶対そんなことしいきらん! ちなみに私やったら諦めてパンツにひっつけて出てくるかもしれん』と返ってきて、え?ちょっと待って!笑わせんで!!そっちの方が面白すぎる!私はそれは絶対嫌だ!『管理人だったら、キョロキョロと周りを確認して、隣の個室に移動する』ただし、誰かが入ってきてはちあわせるリスクは大です。ちょっと下品なお話をしてしまいましたが、長い人生において、あれ?トイレットペーパーないやん?というシチュエーションは一度はあると思います。 トイレットペーパーの交換のタイミングによく当たる方はいらっしゃるでしょう?けれど、長男のように交換するタイミングどころか、交換するペーパーがない状況に3回も当たるとは、なかなかの高確率です。 いろいろなシチュエーションにおいて、あなたならどうする?(どういう方法を選択するタイプ?)という対処法、自分がとった対処法が性格を表しているいるんでしょうね? 今日は爽やかな柑橘系の写真2枚で、長々と書いてしまいましたm(__)mスミマセン

あったか天草椿まつりは2月1日(土)スタートメインイベントは3月2日(日)に開催1月16日夜に第34回あったか天草椿まつり実行委員会第2回会議が開催され、来月から開催される椿まつりの内容が決まりました。今回は開催期間を椿の花がたくさん開花する2月1日(土)から3月2日(日)までのおよそ1ヶ月間、一般土日及び祝日にあたる期間に様々なイベントを企画しようと計画されています。主会場は天草町大江西平の西平椿公園。メインイベントは例年どおり3月の第1日曜日3月2日に行われます。今回は「ちんどん鈴乃家」さん、天草市役所牛深支所ハイヤチーム「牛深ハイヤ」の皆さん、鍵盤ハーモニカ奏者の「Chika」さんにステージや会場を盛り上げていただく予定です。当日は天草ロザリオポークのバーベキューなど例年参加しているかまぼこやすり身揚げ、串焼きなどのほか、人気カフェや天草大王グルメ、クレープやピザのキッチンカーなど、「食」のコーナーを充実させておもてなしをします。また、例年どおり天草椿油をはじめとする地域特産品も充実させて販売するほか、くつろぎゾーンや体験コーナーも満載です。各週末や祝日の催しの内容については順次お知らせしていきますので、今年もぜひ「あったか天草椿まつり」においでください。西平椿公園の管理人によると、やぶ椿は咲き始めるのがやや遅れているものの、たくさんつぼみをつけているので真紅の花が咲き乱れる春になりそうだということです。天草灘の絶景と三つの「あったか」がお待ちしています。写真はイベントチラシと、主会場となる西平椿公園、実行委員会会議の様子などです。なお、2月1日(土)から3月1日(土)までの土・日曜日は、チラシ掲載内容と並行して午前10時から午後4時まで、みかん類やミニトマトなどの地元産品の販売が行われます。椿油の手搾り体験や椿スケッチの事前応募もできます。コーヒーの無料サービスもあります。この機会にぜひ、西平椿公園に足をお運びください。

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。 牛深と長島をつなぐ「三和フェリー」さんの第二天長丸が、毎年恒例の船舶検査のため、2025年1月25日(土)~2月4日(火) はお休みされるそうですよ|ω・)。 船舶検査は、年に1度1月ごろに、1年間手の届かなかったところをまとめて整備・補修する大イベントです!(長崎県の島原市まで行って実施するんだとか。)※写真は三和フェリーさんHPより三和フェリーさんのHPに第二天長丸のドック入りの様子(2024年ver.)が載っていたので見てみると…船底の錆落としの様子や、国交省の検査を受けている様子、エンジン組み立ての様子など、検査中はどんなことをしているのかなどが書いてあって面白かったですよ✨皆さんもぜひ読んでみてくださいネ☺ フェリーがお休みの間は、牛深⇔長島の海上移動が制限されてしまいますが、この機会に、いつも頑張ってくださっているフェリーの知られざる裏側が書かれた、三和フェリーさんのHPを見てみるのも楽しいかもしれません!( *´艸`) 牛深⇔長島を行き来される予定がある方は、2025年1月25日(土)~2月4日(火) を避けて予定を立てましょうね! 2月4日、きれいになったフェリーが戻ってくるのを待ちましょう👏✨三和フェリーHP→https://ezax.co.jp/

・NPO法人 わらびかみ・  ☆ 天草ショーゴさん 講演会 in 天草 ☆    1月18日(土)  受付・開場 13:00 ~  開演時間 13:30 ~ 15:00  会場 天草市民センター 1階 展示ホール

0時半頃目が覚めた。シャワーを浴びて寝た。5時前起床、歯磨き洗面、体重測定、洗濯機回し。朝のお務め、無事終わる。6時頃からゆっくりする。7時前に餅を食って朝飯にした。去年のナタンモチ、旨かった。8時前にゴミ出しをして、無人販売所を開けてきた。8時半過ぎに高浜へ向かう。メルカリ便を投函して、通いの場に向かった。母は腹痛のため欠席した。10時前から百歳体操、かみかみ体操。パズルをした。正午前に散会。今日も冷えた。高浜コミセンから壊れた長机を払い下げてもらった。家に運んできたら、従兄が来ていた。2月の法事と椿まつりがガチ合うのでどうするかという相談。私が椿まつり当番をすることにした。安心した模様。母は昼飯に餅を食い、私は味噌汁と飯を食った。温もった。旨かった。午後も寒かった。墓に水飲ませに行った。盆と正月の16日、やぶいりの日は必ず墓に水を替えに行くものだ。作業着に着替えて、もらってきた長机を小屋に配置した。レイアウトを少し変更した。水源タンク2ヶ所を確認に行った。どちらも順調だった。水量は少ないが有り難い。迷ったが、水道パイプを少し片付けた。利活用するにはどうしたら良いか、考えてみる。5時頃無人販売所を閉めに行った。大相撲観戦を終えてから夕飯を食べた。肉を焼いてくれた。旨かった。7時頃家を出て会議に向かう。椿まつりの実行委員会だった。7時半から始まり、9時半頃終わった。昨年度まで事務局だったので、指摘された事項があった。私が間違えていたのかもしれない。記憶は定かでない。まあ、仕方ない。反省しよう。明日に向かって走れ。10時半頃までには寝たい。

・鈴木養蜂場・  第9回 蜂蜜エッセイ  作品募集! ≪1月31日まで≫   蜂蜜・ローヤルゼリー・プロポリス・マヌカハニー・蜂の子、 あるいはミツバチなど、 蜂産品等に関わるエッセイ(オリジナル作文)を 1,000字程度でお書き下さい。   *蜂蜜エッセイ*  *ペットくすり* (ペットの病気と予防) (ペットの医薬品取扱No.1サイト)

・富士山みはらし・  第13回 富士山絵手紙コンテスト  作品募集! ≪1月31日まで≫  テーマ  「あなたにとっての富士山」  富士山への想いを絵手紙にのせてください。  *富士山絵手紙コンテスト*  *ペットくすり* (ペットの病気と予防) (ペットの医薬品取扱No.1サイト)

・天草広域本部・   VISITあまくさプロジェクト実行委員会  *「あまくさインスタグラムフォトコンテスト2024」 開催中!*  ≪応募期間  令和6年9月20日(金)~令和7年2月14日(金)≫  テーマ  皆に見てほしい天草の魅力!

 お正月の伝承遊びの「凧あげ」につかう凧を五和小学校の生徒さんが作りました。指導は天草凧の会の皆さんに頑張っていただきました。絵を描いたり竹ひごを組み立てたりして、完成すると北風の寒い中、広場で思いっきり走り回って「作って楽しい」「飛ばして楽しい」凧づくりの一日でした。●出前体験の凧づくりに興味があられる団体さんは天草文化交流館までお問い合わせください。TT「凧」できました~凧作りの説明!「竹ひご」はこのようにして作ってね!そうそう、そうですよ「頑張ってね」!「凧糸」はこのように付けてね!元気いっぱい「凧」揚げ!

 天草てまりの会では、2025年1月11日土曜日から、同月22日水曜日までの期間、イオン天草店1階展示場で「天草南蛮てまりの会展」が開催されています。イオンにお買い物に行かれましたら、ぜひお立ちよりください。ユーチューブにアップしましたので会場の様子をご覧ください。じかに見るとより「てまり」の美しさを感じることができますので、ユーチューブに満足せず、是非、本物をご覧にお越しいただければと思います。なお、新年度の教室(4月から3月まで、月2回の教室)の募集が3月から始まります。興味がおありの方は、3月の市政だよりをご覧いただくか、天草文化交流館0969-27-5665にお問い合わせください。

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て