あまくさニュース天草をもっと知ろう!

安心・安全メール

牛深ハイヤ大橋等の通行止めについて

こちらは、防災天草市役所です。
牛深支所産業振興課から、お知らせします。
牛深ハイヤ大橋補修工事のため、全線全面車両通行止め規制を行います。
規制期間は、令和7年7月11日(金)、令和7年7月15日(火)の午前9時から午後4時までの予定となっております。
交通規制期間中は、天附方面へは通天橋をご利用ください。
なお、歩行者、自転車、シニアカー等は、車道および歩道を通行できます。
通行の際は、誘導員の指示に従ってください。
詳細は下のリンクの熊本県ホームページ記事をご確認ください。
https://www. pref. kumamoto. jp/site/amakusa/109586.html

安心・安全メール
安心・安全メール

【7月11日(金)から各支所での期日前投票を開始します】

こちらは、天草市安心・安全メールです。
天草市選挙管理委員会からお知らせします。

7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。投票日当日、仕事などで投票できない方は、7月19日(土)まで期日前投票をすることができます。

【期日前投票ができる時間】
◆本庁:午前8時30分~午後8時
◆各支所:午前8時30分~午後7時

選挙は政治に参加する大切な機会です。皆さんの大切な一票を無駄にしないようすすんで投票に行きましょう。

安心・安全メール

イカメタルはポツポツでした😅もう少し潮があれば良かったかな〜イサキは安定して釣れました😊暑い中、お疲れ様でした🙇

釣り船 幸丸

2時過ぎ起床、歯磨きシャワー、風呂掃除、体重測定。風呂場のタイル床の掃除をした。ちょっとだけきれいになった。良かった。でも、労力の割にはピカピカにならない。朝のお勤め、無事終わる。洗濯を干した。洗濯機を洗った。お久しぶり。このところこき使っていたから。スイカチェックに行った。雨のあと、小玉スイカが割れていた。11個割れていた。残念。ちぎってきた。山分けした。食わなければならない。仕方ない。8時過ぎに朝飯。9時過ぎに母と共に高浜へ向かう。途中、雨が降り出したので引き帰して洗濯を干し直す。9時半過ぎに高浜コミセンへ。百歳体操をして、パズルをしていつものように過ごす。正午前に散会して帰宅した。昼飯は昨日買うて来た菓子パンを食べた。旨かった。しばらく寝た。3時頃から畑へ。エンシタのパプリカに支柱を立てた。エンマエに行ってパプリカの手入れをしようと思ったが、生姜の草かがりで時間を取られた。途中、畑に客人があって話し込んでしまった。草かがりを終えたのは7時頃。バナナ畑のトマトの手入れ、花の水遣りなどをして上がったのは8時過ぎ。シャワーを浴びて、夕飯を食ったのは9時頃だった。9時半過ぎに寝た。

・天草市 有明支所 まちづくり推進課・  ☆ さざ波フェスタ2025 ☆    7月12日(土) ・ 7月13日(日)  会場   四郎ヶ浜ビーチ (天草市有明町上津浦)

・天草市民シアター・  ☆ 阿修羅のごとく ☆7月11日(金) まで本渡第一映劇 (天草市栄町)

・デザ魂・  VTuber(ブイチューバー)キャラクターデザイン  作品募集! ≪8月17日まで≫   キャラクターデザインは自由ですが、「昭和の漫画風」を希望します。  男性、女性、大人、子供、動物、空想上の生き物、何でもOKです。   *VTuber(ブイチューバー)キャラクターデザイン*         

・熊本日日新聞社・     第9回九電・熊日  ぼくとわたしの 「あかるい」 絵画コンクール  作品募集! ≪7月22日~9月10日≫  テーマ  あかるい 「○○」  応募資格  熊本県在住の幼児・小学生  *ぼくとわたしの 「あかるい」 絵画コンクール*

・上天草市・  大矢野地区子育て支援センター   ☆ プール開き ☆     7月11日(金)    子育て支援センター いちご広場  (いずみ保育園内)   *いちごだより:7月*         

・子育てネットワークわ・わ・わ(話・和・輪)・☆ わわわひろば ☆ 毎週 月・水・金   7月11日(金) 10:00 ~ 15:00 わわわのおうち *わわわ便り:7月*        

天草地域で、パソコン操作をゆっくり・しっかり学べるパソコン教室です。初心者の方も、経験者の方も、自分のスキルとペースに合わせて学べるので安心です。初心者の方は電源を入れるところから始められWordやExcelやPowerPointなどを学ぶだけでなく、パソコン検定会場でもあるので、試験を受けたり、試験対策の学習などもできます。その他、インターネットや写真、アルバム作成など希望に合わせて学べます。老若男女問わず学ぶことができます。教室の見学・お問い合わせはお気軽にお電話ください。電話番号:0969-22-6667営業時間:月~土 8:30~17:30     火・水・木は夜間教室(18:50~21:00)もあります。     (日・祝は休みです)

天草地域で、パソコン検定や簿記検定などが受けられます。主な実施検定は、サーティファイ(Word、Excel、PowerPoint、Access他)、日商ネット検定(簿記、日商PC〈文書作成、データ活用、プレゼン資料作成〉、電子会計、キーボード関連他)です。★7月の実施予定★7/5(土)  サーティファイWord文書作成技能認定試験7/12(土) サーティファイExcel表計算処理技能認定試験7/26(土) 日商簿記 2・3級 初級*お申し込みは2週間前まで,ご希望の方はまずはお問い合わせください。*上記以外も希望があればお問い合わせください。当社パソコン教室では、検定対策のコースも実施しています。お問合せ電話番号:0969-22-6667 0969-22-6697各検定の詳細は実施団体のサイトでご確認くださいサーティファイ:https://www.sikaku.gr.jp/日本商工会議所:https://www.kentei.ne.jp/

7月12日土曜日乗り合い募集イカリレー3名募集します。(PM5:00出船予定)

釣り船 新丸

 皆さん、こんにちは本日のくすぼは朝、パラっと雨が降りましたが今は少々雲が広がってきたかなぁ~といった空模様です。暑いです・・・💦管理人は涼しいところにいますが・・・上手にエアコンを活用して熱中症に気を付けましょうさて、5月に定植したグリーンカーテンも随分成長し、連日の猛暑に少々ぐったりしていたものの、先日の雨で復活をとげましたしかし、昨年と比べるとゆっくりのんびりな様子やっと、実もついたんですがやはり雨が足りないのか、猛暑の影響か小ぶりでございます。そして、数が少ない❕😲花は少しずつ咲いてはいるのでこれからかなぁと見守り隊長この他、この花壇には住民の方から頂いた、バジル・つるむらさき・モロヘイヤ・なすび等植えております。大きく育ったら、来所の方に差し上げる予定です。がうまくいくのでしょうか?管理人も今年の予測は不明です💡「なんか?いつもと違うぞー?」と植物たちも感じているのか・・・💦

灼熱の暑さが続いています🌞🌞皆さま熱中症対策をされて体調を崩されないよう気をつけながらお過ごして下さい🌞本日は天草高校に交換留学の韓国の高校生の皆さんが陶芸体験に来られました(*^-^*)とても楽しそうに作品に取り組んでおられました😊皆さんはじめてとは思えないくらい上手に作っておられました😊完成が楽しみです😊手びねり体験ありがとうございました!(^^)!(F.Y)❤❤

・一町田地区振興会・  ☆ 一町田地区 「虫追い祭り」 ☆    7月20日(日)  河浦小学校グラウンド

チャンプ町のお洋服屋さんあわゆきのようなふっわふっわのかき氷抹茶味を頂きました・・・わらび餅ものっていてお得感満載イチゴ味やチョコ味のあって・・・これからの楽しみが増えました📍住所:熊本県天草市丸尾町5-32📱Instagram: @oluolu__a🌐HP: https://taiyo-gp.net/oluolu/ **************チャンプ(Champ)HP:http://www.champ-kids.jp/  お問合せ:champ@oregano.ocn.ne.jp所在地:〒863-0024 熊本県天草市中央新町2-6Tel/Fax:0969-24-3254

CHAMP

第19回ロザリオ旗天草学童軟式野球大会を8月23日、24日、30日、31日に開催予定です。参加チームを募集しますので大会要項等を確認いただき、メールにて申し込みをお願いします。※先着順で32チームに到達次第締め切らせていただきます。   ロザリオ旗学童軟式野球大会要項2025   参加申込書(2025)(エクセル)   参加申込書(PDF)

・集 英 社・     集英社ライトノベル新人賞  ジャンル部門  作品募集! ≪8月25日まで≫編集部指定のジャンルでライトノベルを募集します。今期のジャンルは 「復讐・ざまぁ系」 です。*集英社ライトノベル新人賞/ジャンル部門*

・COOL JAPAN VIDEOS・  第29回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト  投稿募集! ≪8月31日まで≫  テーマは 「日本の夏」 です。  夏祭りに花火、浴衣に風鈴、青々とした田園風景や蝉の声。  日本の夏の魅力を、あなたの写真で表現してみませんか?  *COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト*

 新和小学校では、6年生が天草市の花である「はまぼう」の観察会を毎年行っています。今年は、6年生13人がはまぼう群生地を訪れました。 観察会では、パークボランティアガイドから「はまぼう」についての説明を受け、遊歩道を散策しながら花を触ってみたり、匂いを嗅いでみたりとそれぞれ観察を行いました。 観察後は、はまぼうの花を使ったハーバリウムの作成やミニ凧作りを体験。ミニ凧が完成すると、さっそく外の広場で凧あげを試みました。子供たちは、時折吹く風をうまくつかまえようと悪戦苦闘しながらも、元気に楽しんでいました。パークボランティアの説明に真剣に耳👂を傾けています。タブレットで撮影中💻触ってみます。五感を使って観察中!(#^.^#)「はまぼうのハーバリウム」皆じょうずにできました✨ミニ凧あげのようす。よく上がっていますね!楽しそうです(^^)!今年も綺麗に咲きました。7月中が見ごろです。皆さんも是非お越しください(^^♪

 新和まちづくり協議会では、日本最大級を誇る《はまぼう群生地》で「はまぼう観察週間」を開催します。 今年は7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)の日程で、午前9時から正午まで、パークボランティアによる群生地内のガイドや、ハーバリウム制作体験やミニ凧作り体験が楽しめます。 皆様、ぜひお誘いあわせのうえお越しください。🚗大宮地川を渡るとすぐ横断幕が見えます。群生地はすぐそこです。🌼今年も見事に咲き始めました。(今年の花は大きい?($・・)/~~~)希少な「白はまぼう」が咲いているかもしれません。(#^.^#)[新和小の観察会の様子]パークボランティアのガイドもあります。その他、ハーバリウム制作体験やミニ凧作りも体験できます。この機会を楽しんでみませんか!(^^)!はまぼうチラシ

 「白はまぼう」を知っていますか?新和まちづくり協議会では、牛深魚貫地区に白い花を咲かせる「はまぼう」があるとの話を聞き、当地区の池田区の方へ相談をして、貴重な枝をもらい受け、挿し木を行い、鉢植えでしばらく育成。無事に成長した挿し木を群生地内に植樹することになりました。 7月2日に、群生地内への植樹を記念し、「白はまぼう」の植樹式を行いました。植樹式には、池田区を代表して、大西魚貫地区振興会長、唐田区長が参加。新和小6年生と一緒に植樹を行いました。 式では、稲田まちづくり協議会長から「植樹した白はまぼうは、ここ群生地内で大切に育てていきたい」とお礼の挨拶があり、池田区に感謝状と記念品を贈りました。「白はまぼう」黄色いはまぼうとは違った可憐さがあります。 牛深池田区 唐田区長(左)  大西魚貫地区振興会長(右)牛深魚貫地区振興会・新和小6年生・新和まちづくり協議会、揃って植樹。大きくなりますように(*^^*)最後に皆で記念撮影。皆さん、良い笑顔ですね!(^^)! それぞれの成長が楽しみです。🌼

 6/26日新和小学校4年生13人が、新和町の宮地浦湾で🐟《仕切り網漁》を体験しました。説明を聞いた後いよいよ海へGO!ウキウキ!ワクワク💖魚はイルカ?まだ潮が高いようです…💦🐟なかなか魚が見つかりません(>_<)<エイ>です!危険な魚を見るのも勉強です。(安全のため、この後、網の外へ放流されました。)鯛!です‼こちらも鯛!です。コーコ鯛!だそうです🐟こちらはキス!大きいですね(^^♪こちらはイカ!大物ですね🦑(…おいしそう…)終了時間になると、大物を抱えて子供達が帰ってきました。まだまだ網の中には大物の予感。名残惜しそうに海を後にしました(^^)/自然の恵みに感謝!ですね<m(__)m>

3時半頃起床、歯磨き洗面、体重測定。今日は誕生日だ。冥土の旅への一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし。正月はこう言われる。誕生日も同じだ。区切りだ。朝のお勤め、無事終わる。]6時前からエンマエの草切り。9時過ぎまで。家に戻って片付けてシャワーを浴びた。朝飯を食う。昨夜用意した冷やしラーメン。旨かった。10時過ぎに母とお寺へ。今日は11時から施餓鬼会だった。朝の疲れからか、説教のとき寝てしまった。不覚。12時半頃終わって帰宅。もらったちらし寿司を食った。酢が効いていた。1時半頃、母と本渡に向けて出発。まず、とれたて市場へ行った。栽培記録の紙をもらった。なかむらポリで袋などを購入。整形外科に着いたのは3時過ぎだった。少し時間は早かったが、リハビリを始めてもらった。今日は念入りにほぐしてもらった。超音波を20分。診察をしてもらい、左膝から水を37cc抜いてもらった。注射もしてもらった。コメリとイオンでお買い物。6時半頃帰宅。母が寿司を買うてくれたので、夕飯に食った。赤飯も食った。旨かった。今日も雨が降った。良かった。毎日のように降って欲しい。作物が生き返る。松阪牛サーロインステーキの肉が届いた。誕生日の定番。横須賀の年下の女性が贈ってくれる。有り難い。会ったことはない。喋ったこともない。ネットでのやりとりと、贈り物のやりとりのみ。15年以上続いている。律儀に誕生日とお中元とお歳暮、ホワイトデーなど最低年4回。ときどきサプライズの贈り物がある。横浜中華街からでっかい中華饅が送られてきたこともある。旨かった。私はそれなりにお返しはしているけど、豪華なものは贈れない。スイカやカライモ、そんなものを送っている。大事な友人の一人だ。心づくしを贈ろうと思っている。彼女とは同じような病を持っている。私は統合失調症。私が一番苦しかった時期のことをよく知っている。病に対する戦友かな。大切な友人だ。大事に関係を続けていきたいと思っている。誕生日を憶えてくれている希有な存在。私も彼女の誕生日は忘れない。奇しくもこのHPを立ち上げた日が彼女の誕生日だった。意図した訳ではないが、ご縁があるのだろう。このHPもボチボチ続けていこうと思っている。一方、同級生のLINEグループではたくさんおめでとうメッセージをもらった。個人LINEにも何人かくれていた。有り難いものだ。還暦を過ぎて何年か経つのに、誕生日をおめでとうと言ってくれる。照れくさいが、言ってもらうと素直にうれしい。夕飯は母が買うてくれた寿司だった。赤飯も旨かった。今日は米も買うて来た。明日からは米のおまんまが食える。有り難い。9時を過ぎたので間もなく寝る予定。

昭和19年、牛深沖で撃沈された巡洋艦長良の慰霊祭に参加させていただきます。 今年は戦後80年、記憶のバトンタッチのあ手伝いできればなによりです。

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て