あまくさニュース天草をもっと知ろう!

あなたも木育インストラクターになりませんか?熊本県木育インストラクター養成講座・天草講座熊本における木育の第一人者である熊本大学の田口教授は、実は天草のご出身です。これまで熊本市で開催されてきた熊本県木育インストラクター養成講座ですが、今年は熊本市以外でも開催することとなり、天草がその地となりました!木育(もくいく)とは?木や森、人との関わりを経て、豊かな心を育てる活動のこと。熊本県では、子どもをはじめとするすべての人が、森林・林業の仕組みや木材利用の意義について学び、木材に対する親しみや木の文化への理解を深めるため、木育の取り組みを進めておられます。木育インストラクターとは?熊本県が認定する、木育を普及させる専門家です。この講座では、幼稚園や保育園、小中学生から高齢者に向けて、“木”の魅力を伝える活動を行う「木育インストラクター」を養成します。森林や木材のこと、木と人との関わり、木を使った工作の実践など、やさしく楽しく学びながら、活動に必要な知識とスキルを身につけられます。こんな方におすすめ・自然や木に関心がある・子どもと関わる活動をしたい・地域で教育や環境活動をしてみたい・どなたでも大歓迎!開催概要開催講座 初級コース日  時 2025年11/23(日)     9:30〜16:30場  所 草市複合施設「ここらす」内募集人数 25人程度募集期間 10/7(火)頃~(予定)熊本市で開催の初級講座は募集人数の上限に達し、締め切られております。天草のみなさま、この機会に、どなたさまでもお気軽に受講をご検討ください。(天草ヒノキプロジェクト主催ではありません。)※申し込み方法等、熊本県HPでご案内※募集定員に達し次第、募集終了※お問合せは熊本県HP記載の連絡先へ🙏そして初の天草講座開講に先駆けて、天草の木育インストラクターのみなさんが天草木育・木工イベントを企画準備中です。こちらは追って詳細ご案内いたします。======================🚩 公式サイト天草ヒノキプロジェクトのInstagram天草ヒノキプロジェクトのホームページ「木を巡る」天草ヒノキプロジェクトショートムービー🚩 天草ヒノキPTを土台にした実験活動・副業共同事業体天草ヒノキ ザ★ファクトリー天草産材を活用した・プロダクト・空間の木質化、リフォーム・内装材・家具・建具・感じのいい”記念品やノベルティ・企業やブランドのオリジナルプロダクト・企業や事業とのタイアップ、協業・ワークショップ、木育・商品開発、各種デザインここにある資源と技術と人(ネットワーク)がつながり地域材活用の可能性を探求しています。異業種や異素材との連携にも取り組みます。🚩 RKK SDGsウィーク特集天草ヒノキが地域を活性化させる(↑クリックするとYoutubeにて番組ご視聴いただけます。)

・天草四郎観光協会・ ☆ 天草フリンジフェスティバル2025 ☆  海辺に現れた秘密のサーカス    8月6日(水) ~ 8月11日(月)  1日計15ステージ  開催場所  mio camino AMAKUSA (ミオカミーノ 天草)

イカ釣りイカ、一人50~100オーバー風、波が、高くなってきたので、早上がりしました。ご乗船ありがとうございました。

・ワンダースクール・     ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー   フォト&ぬりえコンテスト  投稿募集! ≪8月31日まで≫     『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』 関連グッズと撮った写真  『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』 に登場する戦隊たちのぬりえ  *ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー フォト&ぬりえコンテスト*

・上天草市・  ママ応援センター ☆ 歯のお話会 ☆  8月5日(火)  ママ応援センター  (大矢野自然休養村管理センター 2階)  *あおぞらだより:8月*          

・上天草市・  みつる保育園  ☆ プール遊び ☆      8月5日(水)  つどいの広場 「ログ」  (大矢野町 みつる保育園内)  *ホープチェスト:8月*

・天草市民センター・  ☆ ら・かんぱねらコンサート in 天草 ☆    8月5日(火)  開場  18:00  開演  18:30  天草市民センター ホール

・東京銭湯・  第6回 銭湯俳句コンテスト  作品募集! 夏=≪8月6日まで≫  五・七・五の十七音からなる 「銭湯」 にちなんだ俳句。  *銭湯俳句コンテスト*

4時頃起床、歯磨き洗面、体重測定。4時半頃から雨が降り出した。待望の雨。スイカは割れませんように!朝のお勤め、一部省略。雨が降っていたのでゆっくりしていた。母に促されてスイカを見に行った。5個割れていた。残念。朝飯を食って、9時頃から母と出掛けた。今日は天草慈恵病院へ行った。母の希望。膝が痛いようで、針灸をしてもらいたいとのことだった。診察を受けたら、今、整形外科に通院してリハビリをしているので、複数病院の治療は保険の関係で出来ない、とのことだった。とりあえず痛み止めだけ出してもらって、今通院しているところに相談することになった。仕組みが色々あるんだな。まあ、早く痛みが引くように最善の策を選びたい。1時過ぎに帰宅。昼飯を食って寝た。3時過ぎに起きた。針金を切った。曲げた。使うのは明日の予定。パプリカの灌水と草かがりを少しした。花の水遣りもして、6時前に上がった。シャワーを浴びて着替えた。6時半頃母と出掛けた。お通夜に参列するため。お参りをして、お悔やみを言って、空いている席に着席。お通夜は午後7時からあった。8時頃帰宅した。明日のお葬式にも二人で行く予定。帰宅後、夕飯。スイカを食った。まあまあ旨かった。10時までには寝たい。

 最近の熊本ぶらり! カーピクニックの紹介です。人吉の球泉洞行ってきました。国宝の青井阿蘇神社寄ってきました。そして、人吉城跡地で人吉駅弁の栗めし買ってカーピクニック楽しみました。球泉洞くまモンがいました。滝状のフローストン青井阿蘇神社球磨川下りHASSENBA球磨川と人吉城跡地駅弁栗めしでカーピクニック楽しみました。

・日本専門新聞協会・    第78回新聞週間   第32回 日本専門新聞写真コンクール  作品募集! ≪8月31日まで≫  令和6年9月1日以降に撮影したものに限ります。  *日本専門新聞写真コンクール*

皆さんこんにちは。早いもので今日から8月です。”8月?”と聞くと、このクソ暑いのに”もうすぐ正月来るやん?”と思ってしまう管理人です。9月には敬老会、10月には彼岸花フェスタという大きな行事を控えているというのに、気持ちは年末に飛んでしまいました。心のどこかで楽したい!と思ってしまってるんでしょうか???暑いとはいえ、朝晩は時々涼しい空気を感じる日はあります。先日、夜に洗濯物を干そうと窓を開けるとすかさず蝉が家の中に飛び込んで来ました。想像してください!あの室外で日中に聞こえる蝉の鳴き声!あの音量が夜の家の中で響くんですよ!?大騒動ですよ(;´∀`)外に出そうと追い回せば、逆にこっちに向かって飛んでくる。恐怖ですよΣ(゚Д゚)1週間の寿命と言われる蝉の命。なんとか外に逃がしました。7月末から下津浦地区では稲狩りが始まっています。昔だったら近くまで行って車から降りて写真を撮ってきていた管理人ですが、暑くて車から降りず、楽をして遠目に撮った写真は稲刈り?という動きのない写真というか?車から降りずに楽をした結果・・・なんとも愛情のない写真ですね( ̄▽ ̄;)スミマセン日中の暑い中の作業、お疲れ様です✨先日は夕方の涼しい時間帯に稲刈りをされていたご家庭もありました。調整をされながら、稲狩り作業を行ってくださいね<(_ _)>

しもだん新聞6月1日号発行しました

しもだん新聞5月1号発行しました

 毎日暑い日が続いていますが、皆さん体調管理しながら暑い夏を乗り越えましょう! 御所浦まちづくり協議会にて、『ニュースポーツ普及事業』として、6種類のニュースポーツ用品を購入されました。各団体に貸出し出来ますので、サロンや各イベントなどに活用されてください。横浦島にも各種置いてあります。 簡単に持ち運びでき、室内の涼しい場所でゲームができるので今の時期にでもいいですね! ★ ニュースポーツ用品 ☆○ わなげ     ○ モルック   ○ ストライクボード○ フロッカー   ○ ポッチャ   ○ スカットボール 貸出を希望される団体は、御所浦北地区振興会までご連絡ください。(0969-25-4115) 

大爆釣トップ160100オーバー多数泳がせは風強かったので中止としました17日から21日かなり空きがあります

・天草キリシタン館・   主催:イタリア&天草 新しい友情プロジェクト実行委員会  ☆ パネル展 「ヨーロッパが見た恵みの島❛AMACUSA❜」 ☆    10月20日(月) まで  9:00 ~ 17:00  天草キリシタン館

車で3分、歩いて5分、でも坂道なのでいつも車に乗せて貰います。先代のオーナーが亡くなって、若いお2人で再開しましたが、今では結構流行っていて、私も気に入っています。今日の夕食は大人6人陽乃と羽奈、私はワイン🍷を頂き、お料理も美味しく頂きました、ご馳走さまでした。

勝志さんから沢山のお野菜が届きました。勝志さんはお勤めをしながら田んぼや畑、狩猟免許を持ち、兎に角、多趣味で器用で恵一、美佳さん、食事に行ったプチ・マ・メゾンのオーナー、お裾分け出来ました。きゅうりやお茄子はキミさんがぬか漬けに、枝豆も沢山あります。いつも有難うございます、皆喜んで貰って行きました。

「阿吽」は仏教用語で梵字の「阿」と「吽」で万物の始まりと終わりを意味するそうです。寺社の山門や狛犬の姿がありますが、沖縄のシーサーも阿吽表現をしています。魔除けや幸運を招く守神として屋根や門に置かれます。雄の阿形は口を開けて福を呼び込み、雌の吽形は口を閉じて悪霊を祓います。起源は古く古代オリエントに遡りシルクドールを経て中国から琉球に伝わりました。いろいろ調べてみると又、違った感じで描く事が出来ました。シーサーは沖縄言葉で獅子を意味しますが、ライオンをモデルにした伝説上の獣だそうです。いつぞや、瓦の欠片や漆喰で作られたシーサーが気に入って送って貰いました。

・城河原地域づくり振興会・  ☆ 城河原の風景フォトコンテスト ☆  ≪10月23日(木) まで≫

昔懐かしいほたての干し貝柱を頂きました。思い出す事があります。私の父のお墓は千葉県松戸市の都立八柱霊園にあります。父が結核で闘病中に、ここに墓地を買うように言っていたそうです。幼い頃、京成電鉄で八柱駅で降りてバスに乗ったり歩いたりで、母に連れられて皆んなでお参りに行きました。お弁当を持ってお菓子を持って霊園の芝生にビニールのシートを広げてピクニックみたいに、母は干し貝柱を買ってくれて、幼いながらもよく噛んで味わって美味しかった思い出です。父を偲び、母を懐かしみ、炎天下暫し瞑目のひと時でした。

・シーモア・  コミックシーモア毎月マンガ賞  作品募集! ≪8月31日まで≫ ジャンルを問わずマンガ作品を大募集!   応募資格は、プロ・アマ、年齢、国籍を問いません。   *コミックシーモア毎月マンガ賞*         

天草地域で、パソコン操作をゆっくり・しっかり学べるパソコン教室です。初心者の方も、経験者の方も、自分のスキルとペースに合わせて学べるので安心です。初心者の方は電源を入れるところから始められWordやExcelやPowerPointなどを学ぶだけでなく、パソコン検定会場でもあるので、試験を受けたり、試験対策の学習などもできます。その他、インターネットや写真、アルバム作成など希望に合わせて学べます。老若男女問わず学ぶことができます。教室の見学・お問い合わせはお気軽にお電話ください。電話番号:0969-22-6667営業時間:月~土 8:30~17:30     火・水・木は夜間教室(18:50~21:00)もあります。     (日・祝は休みです)

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て