あまくさニュース天草をもっと知ろう!

・クラブツーリズム・   クラブツーリズム 「旅の思い出」  写真募集! ≪4月30日まで≫  旅先で撮影した「旅の思い出」写真を大募集します。  春におススメの観光スポット/心温まる春の絶景  *クラブツーリズム「旅の思い出」*

・公募ガイド・  公募ファンクラブ  投稿募集! ≪4月30日まで≫ 「読者のお便り」、 「千人爆笑!大喜利」、 「笑撃のセリフ」、   「五七ゴー、ゴー!!」、 「書き出しだけ小説」、  各コーナーに課題があります。  *公募ファンクラブ*

おはようございます。昨日から今日にかけて、ミニ凧体験の準備をしています。① まずはヒゴづくり。厚さ0・5mm×幅2mm×長さ30cm以上をひとり二本分準備し、カットします。② タコ糸を準備します。天草凧の会で手作りしています。③袋詰めします。 ④自分で好きな絵柄を描いたり、色を塗ったりできます!5月3日㈯ 西の久保公園で開催される「あまくさ子どもフェスティバル」(天草市社会福祉協議会主催)で凧作りの体験コーナー(先着100名様 無料)で、ミニ凧づくり体験を実施します。お待ちしております!!KT

4月22日(水)夜、大江地区コミュニティーセンターで令和7年度大江地域づくり振興会の総会が行われました。開会に先立ち、構成員33名のうち23名が本人出席、委任状出席が7名、計30名の出席で過半数であることから総会が成立することが事務局から報告されました。田端副会長が開会を宣言し、嶋田会長が挨拶。来賓の市役所天草支所まちづくり推進課の福田課長が祝辞を述べました。続いて桑田剛勇さんを議長に選出し、議事に入りました。1号議案は令和6年度の事業経過と会計が報告されました。監事を代表して松下敏明さんから何等不都合なく整備されていたとの報告がありました。審議に入りましたが特に質疑はなく、拍手で承認されました。第2号議案は令和7年度事業計画と予算について説明がありました。こちらも特に質疑はなく、拍手で承認されました。その他として5月4日(日)に迫った第26回ジャガジャガ祭について、スタッフの出席確認の連絡がありました。今年度、令和7年度の主な事業は次のとおりです。4月23日(火)定期総会5月4日(日) 第26回ジャガジャガ祭6月1日(日) 地区クリーン作戦6月8日(日) 一斉防災訓練7月27日(日)自然学校7月30日   防犯パトロール8月15日   精霊流し8月20日   防犯パトロール9月7日(日)地区クリーン作戦9月14日   敬老会10月12日(日)大江地区ミニ運動会10月     出郷者との交流会(東京大江会への出席)11月9日(日)グラウンドゴルフ大会11月     視察研修11月30日(日)大江クリスマスイルミネーション点灯式2月22日    第3回椿公園トレッキング大会3月1日(日)  あったか天草椿祭り(協賛事業)このほか振興会だより発行(年4回)、花いっぱい運動、福祉ネットワーク事業、郷土芸能等の継承などにも取り組んでいきます。住民の皆様、出郷者の皆様、行事やイベントへの参加者の皆様、関係者の皆様、ご協力をよろしくお願いします。

・上天草市・  ママ応援センター   ☆ 製作:鯉のぼり ☆ 要予約     4月23日(水)   ママ応援センター    (大矢野自然休養村管理センター 2階)   *あおぞらだより:4月*          

・上天草市・  ひまわりメソドこども園 ☆ モビール作り ☆  4月23日(水) ひまわりチャイルドクラブ   *ひまわりチャイルドクラブ:4月*          

・天草市立図書館・ ≪御所浦図書館≫  ☆ 子ども読書の日おはなし会 ☆  4月23日(水) 14:00 ~ 御所浦図書館

・上天草市立図書館・  ☆ 令和7年度こどもの読書週間イベント ☆4月23日(水) ~ 5月11日(日)  中央図書館/大矢野図書館/姫戸図書館/龍ヶ岳図書館

2時半ごろ起床、歯磨き洗面、体重測定。ニガウリの苗をポットに植え付けた。7本だけ。5時頃から朝のお勤め、無事終わる。6時過ぎに朝飯。6時半ごろから収穫作業。玉ねぎ、水前寺菜、アップミントを収穫。7時半前から母と蕗を収穫。あとを母に任せて井戸ン段に行った。雨がポツポツ降り始めていたので、草を焼いた。井戸ン段と上の段、10時近くまでかかった。一旦家に戻って休憩。カンランを15本植えた。小屋の片付けをした。袋やひも類を整理して捨てた。古い農具を天井裏に上げた。正午過ぎに上がって昼飯を食った。しばらく寝た。1時半ごろから苗用のポリポットを洗った。花苗を少し植えた。しょうがの種を出してみた。水不足だった。気を付ける。6時半ごろ夕飯。7時前に出発して、途中で一人拾って大江コミセンへ向かった。7時半から大江地域づくり振興会の総会だった。1時間ほどで終わった。まもなく帰宅した。10時頃は寝たい。

ミズイカの泳がせ釣りあたりなしでした。アジの泳がせ釣りキジハタ、二キロオーバーおめでとうございます。雨のなか頑張っていただきました。ご乗船ありがとうございました。アジの泳がせ釣り、オキアミ五目釣り募集しております。

雨の中お疲れ様でした😊

釣り船 幸丸

こんにちは! スマイルホームです☻いただきもののトマトたち…✨ 真っ赤でツヤツヤでぱっつぱつ…!✨ 種類豊富でウキウキしますねぇ♩   美味しいトマトの見分け方はとしましては、  ↓ ↓ ↓  ①ヘタやガクが濃い緑色で枯れていないもの②全体の色が均一で皮に張りのあるもの③持ってみてずっしりと重たいもの④お尻の部分の放射状の線がはっきりしているもの  らしいです! もれなく全部当てはまっていて、とても美味しかったです☻     トマトは美味しいだけでなく、美容効果や生活習慣病の予防・改善の効果もあります! そんな愛すべきトマトたちも、昔のヨーロッパでは”毒”があると信じられていたころがあったそうで…! その後、食べられるようになって日本に入ってきたのですが、 青臭さと真っ赤なビジュアルが当時の日本人にはヒットせず… 初めの頃は観賞用だったのだとか。   なんとまあ、もったいない、、 初めてトマトを食べよう!と思い立った人には、感謝ですねぇ~ そんな人類の勇気と、自然の恵みに感謝しつつ。 残りのトマトも美味しくいただきます!土日は見学会開催しております!お気軽にお問い合わせください✨お問い合わせ・見学のご予約は▾〇お電話でも♪ Tel.0120-69-1185〇HPのご予約フォームからでも♪〇Instagram メッセージからでも♪※当日及び翌日のご予約はお電話にてお願いいたします。打合わせ等で電話に出られない場合、折り返しご連絡差し上げます。その際、個人携帯からのご連絡となりますことご了承ください。ご来場お待ちしております! 

昨日の夏日から一転、朝から雨がシトシトと降っています☔暑さから涼しさになり気温の変化を肌で感じております。本日は先日陶芸の窯入れした本焼き出しです!(^^)!(ドキドキの瞬間(*^-^*))とてもすばらしい作品に焼き上がっていました😊(ステキ!!)すばらしい作品の完成!!😊😊色もとてもよかったです🌸皆さまこれから夏に向けて気温もますます上がりそうですが体調に気を付けてください!(^^)!🌸(F.Y)❤❤

新潟魚沼、お勤めの前に山に分け入り山菜を採って送ってくれます。今日は前回よりも種類も多く、蕗のとう、うるい、タラの芽、ゼンマイ、夕食は天ぷら、揚げたてをキンキンビールで頂きます。いつも有り難うございます、熊などに気をつけて下さい‼️

・松山市・   俳句ポスト365  作品募集! ≪5月19日まで≫   あなたも一句ひねってみませんか?  兼題 「牡丹」    *俳句ポスト365*       

・まるせん・     とにかく投稿しようや。  能天気川柳コンテスト  投稿募集! ≪5月31日まで≫  のんきで何事も深く考えないさま、能天気。  褒めてるようにも、悪口のようにも取れる言葉ですね。  今回は「能天気」をテーマに楽しい作品をつくってみましょう!  *能天気川柳コンテスト*

天草地域で、パソコン操作をゆっくり・しっかり学べるパソコン教室です。初心者の方も、経験者の方も、自分のスキルとペースに合わせて学べるので安心です。初心者の方は電源を入れるところから始められWordやExcelやPowerPointなどを学ぶだけでなく、パソコン検定会場でもあるので、試験を受けたり、試験対策の学習などもできます。その他、インターネットや写真、アルバム作成など希望に合わせて学べます。老若男女問わず学ぶことができます。教室の見学・お問い合わせはお気軽にお電話ください。電話番号:0969-22-6667営業時間:月~土 8:30~17:30     火・水・木は夜間教室(18:50~21:00)もあります。     (日・祝は休みです)

天草地域で、パソコン検定や簿記検定などが受けられます。主な実施検定は、サーティファイ(Word、Excel、PowerPoint、Access他)、日商ネット検定(簿記、日商PC〈文書作成、データ活用、プレゼン資料作成〉、電子会計、キーボード関連他)です。★5月の実施予定★5/10(土) サーティファイWord文書作成技能認定試験5/17(土) サーティファイExcel表計算処理技能認定試験5/24(土) 日商簿記 2・3級 初級*お申し込みは2週間前まで,ご希望の方はまずはお問い合わせください。*上記以外も希望があればお問い合わせください。当社パソコン教室では、検定対策のコースも実施しています。お問合せ電話番号:0969-22-6667 0969-22-6697各検定の詳細は実施団体のサイトでご確認くださいサーティファイ:https://www.sikaku.gr.jp/日本商工会議所:https://www.kentei.ne.jp/

天草地域で、パソコン検定や簿記検定などが受けられます。主な実施検定は、サーティファイ(Word、Excel、PowerPoint、Access他)、日商ネット検定(簿記、日商PC〈文書作成、データ活用、プレゼン資料作成〉、電子会計、キーボード関連他)です。★6月の実施予定★6/7(土)  サーティファイWord文書作成技能認定試験6/14(土) サーティファイExcel表計算処理技能認定試験6/21(土) サーティファイPowerPointプレゼンテーション技能認定試験*お申し込みは2週間前まで,ご希望の方はまずはお問い合わせください。*上記以外も希望があればお問い合わせください。当社パソコン教室では、検定対策のコースも実施しています。お問合せ電話番号:0969-22-6667 0969-22-6697各検定の詳細は実施団体のサイトでご確認くださいサーティファイ:https://www.sikaku.gr.jp/日本商工会議所:https://www.kentei.ne.jp/

本渡港広場から西の久保公園へ天草ヒノキの東屋を移設しました。みなさまの憩いの場となりますように。地域の資源を活かして→役目を終えたら解体して→再び利用する。環境にも経済にも優しい「天草ヒノキの東屋プロジェクト」展開中です。🚩公式サイト天草ヒノキプロジェクトのInstagram天草ヒノキプロジェクトのホームページ「木を巡る」天草ヒノキプロジェクトショートムービー🚩天草ヒノキPTを土台にした実験活動・副業共同事業体天草ヒノキ ザ★ファクトリー天草産材を活用した・プロダクト・空間の木質化・内装材・家具・建具・感じのいい”記念品やノベルティ・企業やブランドのオリジナルプロダクト・企業や事業とのタイアップ、協業・ワークショップ・デザインここにある資源と技術と人(ネットワーク)で地域材活用の可能性を探求しています。異業種や異素材との連携にも取り組みます。🚩RKK SDGsウィーク特集「天草ヒノキ」が地方を活性化させる (YouTubeご視聴)

趣味と芸術

団員募集中

 毎週、月曜日他 午後7時から9時まで、みこころ幼稚園で練習しています。 興味のある方はぜひ一度見学にいらしてください。 合唱未経験の方も大丈夫。 歓迎いたします。 次の練習日は4月28日の月曜、19時~21時 練習場所は大浜町のみこころ幼稚園です 連絡先 090-4513-7867 鬼塚

午前0時前に目が覚めた。歯磨き洗面をした。寒くなかったので、ヘッドライトを点けて小屋の横の水道工事の続きをした。12時半過ぎに終了。あとは閉めているバルブを開けるだけで通水するはず。明るくなってから開けていこうと思う。一旦寝て、5時ごろ起きた。ゴミ出しの準備をした。朝のお勤め、無事終わる。朝飯を食った。洗濯を外に干し直した。ゴミ出しに行った。その足で水道のバルブを開けに行った。エンマエの通水を確認。家周りの通水を確認。成功した。良かった。これでやっと一連の水道関係工事は終了した。あとは管理していくだけ。ガンバロ。洗濯を回していた分を干した。母が洗濯機から出していてくれた。有難い。堆肥の準備。善者様下の畑の耕耘。エンシタの桜の下のハズガラをかがった。かがってしまってから、植える予定個所に堆肥を振り、耕耘。ハスガラをを植えていった。母が畑に行こうとしていたので呼び止めて、手伝ってもらった。11時半ごろ植え付け完了。くたびれた。母は玉ねぎをかがっていた。成果物を運んで、後を耕耘。ついでに草の中もかきまぜた。上がったのは1時頃だった。1時半ごろ昼飯。2時前に野良に出た。善者様前の井戸ン段の草を寄せた。2時間かかった。休憩しながら上の段も寄せた。6時半過ぎまでかかった。クタクタになった。7時過ぎに上がった。まだ明るい。でももう今日はクタクタだった。8時前に夕飯。8時半ごろ寝た。10時半ごろ目を覚ました。シャワーを浴びた。

・﨑津資料館みなと屋・  ☆ 小池アミイゴの天草スケッチ展 ☆    6月29日(日) まで  9:00 ~ 17:00  つどい処まつだ  (﨑津資料館みなと屋そば)

・上天草市立図書館・  ≪中央図書館≫☆ 赤ちゃんおはなし会 ☆5月20日(火)14:00 ~上天草市総合センター「アロマ」2階  中央図書館 児童書コーナー*令和7年度 おはなし会*

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て