トップ > まちづくり協議会・振興会特集

まちづくり協議会・振興会特集

天草市では、住民自治組織として旧市町を単位とした10の「まちづくり協議会」と、小学校区などを単位とした51の「地区振興会」が設置されており、さまざまな地域づくり活動が展開されています。

新着お知らせ

朝夕めっきり寒くなりました。そうですよね。あと一週間余りで12月になるんですものね。寒さに負けず頑張りましょう。ところで、少し遅くなりましたが、御所浦地区のチェンソウアートができ上がりました。天草大王はすごいですよ。皆さん楽しんでください。▼ まずは「くまもん」です。(わかりますか・)▼ これがくまモンです。チョット寂しいですね。(時間が足りなかったのかな・)▼ 次は「天草大王」です。これはすごいですよ。▼ 近くからご覧ください。本物のようですね。▼ 最後は「アジサイとカタツムリ」です。▼ これもよく出来ていると思いませんか。カラス峠の道沿いにできています。一度見学に行ってはいかがでしょうか。少し遠いのでなかなか見に行くことができないでしょうが、素晴らしい出来になっています。多くの皆さんの目に届きますように願っています。

 8月11日の豪雨災害の影響により通行止めとしておりました「神掛けの滝登山道」は通行可能となりましたのでお知らせいたします。 

 12月6日大矢崎緑地公園野球場において、『東京ヤクルトスワローズ選手による野球教室』⚾を開催します。!(^^)! このイベントは、天草市新和支所と新和まちづくり協議会の《スポーツによるまちづくり事業》の一環で、東京ヤクルトスワローズの選手を招聘し、市内中学校野球部の子どもたちとの交流を図るものです。新和中学校(天草市)卒業生で、元東京ヤクルトスワローズ投手【山中浩史(やまなかひろふみ)氏】、東京ヤクルトスワローズ捕手【古賀雄大選手】と外野手【濱田太貴選手】が参加されます。皆さん‼この機会にぜひご来場ください⚾(^^♪ [講師紹介]山中浩史氏 (天草市新和町出身) 必由館高校 - 九州東海大 - Honda熊本 - ソフトバンク ー 東京ヤクルトスワローズ(2020年引退)古賀優大選手(福岡県柳川市出身) 明徳義塾高校 - 東京ヤクルトスワローズ 【新選手会長】 捕手 2025セ・リーグ盗塁阻止率1位…古賀キャノン                                                                 濱田太貴選手(福岡県北九州市出身) 明豊高校 - 東京ヤクルトスワローズ  外野手 打率212…令和のブンブン丸※同日、第7回しんわボールフェス『山中浩史杯ソフトボール大会』が新和グラウンドで開催されます。県内外から小学生ソフトボールチーム10チームが参加し熱戦を繰り広げます。開閉会式には東京ヤクルトスワローズの選手も参加します。※12月7日の碇石ふるさと祭り(天草市新和町)にも参加される予定です。※天候によりスケジュールが変更になる場合があります。<(_ _)>R7ヤクルト野球教室チラシ(案)R7碇石ふるさと祭  

 「第29回 しんわ楊貴妃祭り」を11月23日に開催します。場所は天草市新和支所周辺です。  恒例となった「竜の玉入れ選手権」やお笑い芸人「しゃかりき」、「猿まわし」など、子供から大人まで楽しめるステージイベントやバザーを開催します。今回は天草のさりー「10,000円」が当たる抽選会なども実施します。ぜひ、ご近所お誘い合わせのうえご来場ください!(^^)! ※ 雨天の場合は「しんわ文化情報館」のみ開催 R7 第29回しんわ楊貴妃祭りチラシ 

 みなさん、こんにちは本日のくすぼは気温も昨日よりは上がり、外はポカポカと気持ちのよいお天気です さて、今年もグリーンカーテンが終わった花壇に、花苗を植えましたよ『パンジー・ビオラ・なでしこ』をメインに種から育苗した『ネモフィラ』を植え、『リビングストンデイジー』がポットで出番を待っております。 くすぼは霜がおりるので霜に弱い『リビングストンデイジー』は年越しですねもう早速花が咲き始めて今年は、摘まずに可憐な花を眺めて春を待ちたいと思います毎年、レイアウトを悩みながらも今年はパンジーとビオラの配置を変えただけといういたってシンプルになりました手前には昨年植えた「ムスカリ」がなが~い髭を蓄えていますブドウ🍇みたいな花が咲く予定ですでも、このポットをあちこち並べながら独り言をつぶやきそして共感するひともいなく、ひとりで納得し、植える・・・💦まっ!これも楽しいんです🎵ガーデニング好き🥰としてはこっちの花壇にもメインどころとデージーを植えましたこちらの花壇は奥のほうにまだなすびがなっています〖野菜と花のコラボレーション花壇〗ですあともう一つは矢車草をメインに植えています写真は咲いたときにアップしますね!プランターにも植付計画中★春が待ち遠しい管理人です

11月15日(土)、自然観察会(フットパス)開催しました。今回のコースはいつものコースを変えて、宮本・萩の平方面です。今回もガイドは岡田さんです。今回の参加者は12名とやや少なめでしたが少しずつご紹介します📷コミセンをスタートしたご一行はまず諏訪神社へ写真左奥側に豊受神社がありましたが8月の大雨で崩れてしまってます。↓元々このような感じでした。諏訪神社を出て宮本地区を歩いて行きます。宮本の覗き石なのですが、これまた8月のの大雨でたくさん岩が流れて・・・ぱっと見どれだかわかりません( ̄▽ ̄;)萩の平へ入り、休息所を目指します。休憩所までもう少し・・・学習センター(萩の平集会場)で休息です。前日、こちらの掃除をしてお茶菓子などを先に置かせてもらっていました。(※当日の朝、ポットと自転車を車に積んで準備完了)休息の後、再び折り返し地点を目指します。目に入ってくるのは8月の大雨の跡💦大きな石・岩が流れてきています。萩の平のお地蔵さんのところまで行って折り返します。管理人は先ほどの学習センターまで戻りお弁当の受け取りやお土産の準備をするためにここからは一足先にチャリンコでコミセンへ帰ってきました。時間の都合上、立ち寄りたいところをいくつか省略しての自然観察会(フットパス)でしたが、管理人はいつもと違ったコースを歩けて新鮮でした。立ち寄ることができなかったところはまたの機会に。参加してくださった皆さん、ガイドの岡田さん、たいへんお疲れさまでした。お・ま・け本日は、11月28日(金)に予定している『花づくり教室』の事前準備をしました。整備、お疲れさまでしたm(__)m花づくり教室の様子はまた後日✋

11月16日(日)、勤労者体育館で「天草地区文化祭」が行われました。【西海荒波太鼓】【手芸作品 下田南:上野幸子さん】【人形作家 本多久美さん】【ハワイアン フラ:ハレ・カイ】 

いっちょうだ会報No.61号をPDFでご覧いただけます。

2025年11月16日 栖本冬物語が開催されました。栖本福祉会館において天草市社会福祉協議会 栖本支所主催の「赤い羽根たすけあいチャリティー」が開催されました。ふれあい公園において、栖本地区振興会主催の「マルシェ」が10:30~14:00まで開催されました。前日の寒さがうそのように暖かい日差しのなか、大勢の方が来場いただきました。ありがとうございました。環境部会の花つなぎ事業の啓発のぼり旗原画の作者表彰を行いました。朝7時半から栖本地区振興会産業部会と環境部会が共働で前日の花火大会の後の美化作業を行いました。

2025年11月15日(土曜日)午後7時から栖本福祉会館近くの干拓にて冬の夜空に花火が打ちあげられました。

2025年11月2日午前8時からじゅうえん公園においてイルミネーション設置作業を行いました。2026年1月17日(土曜日)まで17:30~21:00点灯しています。

前夜祭に引き継いで、次は大祭の様子をお知らせします。多くの方の観覧があり、菅原神社境内は身動きがとれないほどでした。その中で神事が始まり、小学生から中学生・そして大人の太鼓が披露されました。最後に獅子舞が披露され、その後は港までおみこし担いで移動しました。港では御座船が待っており、お神輿など載せてパレードが行われました。▼ 菅原神社にて神事が行われました▼ 次は小学生の太鼓演奏です。みんな気合を入れています。▼ 今度は中学生です。中学生になると太鼓の音も違いますよ。▼ そして大人の太鼓です。ここは迫力が違います。(写真ですが太鼓の音が聞こえてきそうです)▼ 獅子舞です。本当に上手に舞っていました。(親子共演だったそうです)▼ 港まで太鼓をたたきながら移動します。(かっこいいですね)▼ 博物館の恐竜もお祭りに参加でしょうか?▼ 港では、御座船がお神輿など載せてパレードの準備です。御所浦の大イベントが終わりました。参加された皆様、本当にお疲れさまでした。また、来年も楽しみにしています。

皆様こんにちは!(久し振りに投稿します)11月になり、寒い日も多くなりましたね。さて、御所浦地区では、一昨日菅原神社の前夜祭・そして昨日大祭がありました。先ず、前夜祭の様子をご覧ください。金比羅神宮から菅原神社へ、松明行列が移動します。時間は八時を過ぎていましたが、多くの方が参拝していましたよ。その様子をご覧ください。▼ これは菅原神社での太鼓の様子です(迫力ありましたよ)▼ 参道を松明行列が移動します▼金毘羅神社から菅原神社へ移動します▼ 小学生から中学生、そして多くの方が松明をもって移動しました。(圧巻です)暗闇の中に松明の明かりが生え、素晴らしい光景となりました。小学生から中学生・そして多くの皆様本当にお疲れさまでした。明日は本番です。がんばってくださいね。

📣 明日 11/16(日)「楠浦町ふれあいフェスティバル」開催! 🎉    今年も盛りだくさんの内容で皆さまをお迎えします✨ 🎶 稜南中学校吹奏楽部の演奏 をはじめ、たくさんのステージ発表が登場! 🖼 展示コーナー では、町民のみなさんの絵画や、楠浦小の子どもたちによる習字・硬筆作品もずらりと並びます。 📷 毎年大好評!楠浦小学校の歴代卒業写真 も展示✨ ご家族やお知り合いの懐かしい顔がきっと見つかるはずです☺️ 🗾 さらに今年は 昭和100年企画 として、 「楠浦町の昭和100年史」をまとめた特設展示を講堂で公開📚 地域の出来事から当時の日本の動きまで、懐かしさと発見がいっぱいです! ぜひご家族・ご友人と一緒にお越しください🌟 みなさまのご来場を心よりお待ちしています!

皆さんこんにちは。今日は外はぽかぽかと暖かいですが、来週から寒くなりそうですね?もう少し”秋”を楽しみたかったですが🍂 昨日の仕事帰り、お隣の上津浦の魚屋さんから国道324号線をまた下津浦に戻って来るときに真っ赤な夕焼け空が綺麗でした✨ ※肉眼にはかないませんが・・・ 下津浦港に入って写真を撮っていると・・・こちらを見ながら誰かが歩いてきました 最近釣りデビューした我が家の長男でした。暇さえあれば『ちょっと行ってくる!』と言います。ど素人ですが、潮がどうだ、こうだといっちょ前に言ってます🤭先日、使用していい時間外にタブレットを使用していたところを管理人に見つかり没収されてしまった長男(何回目かの注意だったので)『YouTube見られんけん時間が有り余るわ~』と言ったり、漫画本を読んだりしています。休日の日中は釣りに行く。家でタブレット触っているより全然いいのですが”あんた、一応受験生ぞ!?” それに、『一人では行かんで!』と言うのですが、『暇やったけん』と言って昨日はふらふらと一人で海に来てました。暇やったけん勉強しよう!!とはならないんですよね~ 昨日は有明町公民館の体験学習で有明中学校3年生は御所浦へ行ってきました。我が家の長女と次女は夏休み寺子屋御所浦民泊体験で2回ずつ御所浦へは行ってます。長男だけまだ行ったことがなくて、昨日やっと行けました。昨日はあいにくの雨でしたが、新しくできた御所浦恐竜の島博物館の見学と、午後からは化石採掘体験をしたようです。化石採掘のころには雨も上がったようです。管理人は真夏に5回ほど化石採掘体験をしています。炎天下の中、上からと下からの照り返しがすごいときに体験しています。昨日はちょっと肌寒かったくらいではないでしょうか?今日みたいなお天気だったらよかったのにね!管理人は長男と一緒には行けてませんが、御所浦での体験ができてよかったなあと思いました。化石を一つだけ持って帰ってきていて、お風呂でまた磨いていたようです✨ 明日は、地区振興会の行事である自然観察会(フットパス)があります。いつもの下津浦のコースを変えて、コミセンスタートの萩の平方面へ行きます。自然観察会の様子はまた後日✋ お・ま・け先日、1日外に置いておいたシクラメンがシナ~としおれてしまいました。数年前にも真っ赤なシクラメンを同じような失敗でダメにしてしまいました。今回は、栄養剤を購入して、挿し込んでおいてみたら見事に復活しました✌今度こそ大事に、長持ちさせたいです。 もしかしたら前回の真っ赤なシクラメンも栄養剤を挿し込んでみたら復活したのではないかしら???

 皆さんこんにちは。  今年も御所浦まちづくり協議会の事業で、御所浦の各地区にチェンソーアートが製作されます。11月10日~15日まで3人で各地区を回りながら製作されています。南地区は13日(昨日)に行われ、コミセンから近い場所だったので、何度も見に行って写真を撮りました(>o□ゞ 樹木の形を見ながらイメージし、チェンソー1本で創り上げていくのは、見ていて感動ものです!昨年も大作でしたが、今年もすばらしい作品が出来上がりました✨昨年の大作「海の妖精」の隣に「女神さま」が創られました▲【女神さま】▼  交流センター側去年の「フクロウ」の横に【くまモン】▼ 大浦神社【灯台】▼交流センター側初めて色つきの作品です▼

朝晩の冷え込みがましてきました。秋を通り越して、冬が来るようですね。皆様元気におくらしのことと思います。先日はひまわりの摘み取り夏の名残をおしんでいました。そう・・・今度はコスモスの出番です。楊貴妃祭りに合わせたようにコスモスも咲き誇っています。通勤のつかの間の時間楽しんで頂ければ幸いです。お暇があれば11月23日の楊貴妃祭りにもお出かけくださいね・・・・きれいですね満開です。良かったら、フォトコンテストにもご応募くださいね。

須子地区振興会だより11月1日発行しました!振興会だより11月1日発行

 皆さんこんにちは。 今回も天草花咲プロジェクト・花いっぱい運動により、天草市からたくさんの花苗をいただきました~ありがとうございました。御所浦南では9団体があり、それぞれ10月中に植え付けが終わりました。ハボタン、ビオラ、ナデシコ、クリサンセマムなど‥これからの成長が楽しみです(^^♪元浦鳴子花壇▼休憩しながら女子会▼音戸浦バス停付近▼元浦サロン▼ 赤坂浦バス停付近▼元浦ゴミステーション側▼大浦婦人会花壇▼

 第38回枦宇土ふるさとまつりを開催します 駐車場は、枦宇土体育館駐車場や元校庭へ 会場まで350m(歩いて4分) 会場は、「枦宇土地区コミュニティセンター」

皆さんこんにちは(*^_^*)11月13日、中田コミセンにて消防訓練を実施しました。朝から健康運動教室を行われていた皆さんに、運動教室が終わってから参加していただきました。新和分署から消防職員の方に来ていただき、防火講話などしてもらいました。火災を起こさないよう日頃の備えや、自分ごととして防災意識をもつことの大切さを教えてもらいました。参加者からも色々な質問も出てました。「地区にある防火水槽って何?とか、消火栓の説明とか」講話が終わると、外が小雨だったので玄関のところで消火器の使い方も教えてもらいました。消火器の使い方も普段目にすることはあっても触れることはないので、皆さんそれぞれ交代して水消火器を使って練習されてました。消防訓練を行っていただき大変お世話になりました。

 2025 チェンソーアート事業 御所浦町まちづくり協議会により、各5地区の振興会に、チェンソーアートが製作されました。 御所浦北地区振興会では、『夕日ヶ丘公園』に3体、くまさんやのぼり龍、うつぼなど製作して頂きました。 夕日ヶ丘公園にも、新たな観光資源ができ、益々出かけてみたい場所になりました。△製作途中 一本の木からチェンソーを使いこなし作品に出来上がる様子は圧巻でした。素晴らしかったです✨△夕日ヶ丘公園の名称まで掘っていただきました❣ 御所浦町横浦島は離島なので、中々来られる事も少ないでしょうが、御所浦北グラウンド側から登ってすぐの場所にありますので是非とも一見の価値はあると思います。昨年に4体作られているので7体のチェンソーアートがあります。絶景の景色とチェンソーアートをご覧になってください!

 皆さんこんにちは。 年に一度コミセンの側にあるソテツの剪定をしていますが、最近葉っぱが茂り気になってきたので、昨日刈ってみました。大きなソテツではありませんが、刈ってみると葉っぱが多く特大のごみ袋に5つありました💦途中で剪定前の写真を撮っていなかった事に気づき‥💧 探したら今年9月の写真がありました(^-^; ▼スッキリ~▼

カレンダー

ホームページ

51406
noimage

本渡まちづくり協議会  

本渡まちづくり協議会の活動内容を紹介するポータルサイトです。
50708
noimage

天草のど真ん中  本渡南地区振興会

本渡南地区振興会とは、本渡南地域の活性化及び住民主体のまちづくりを推進し、住民自治の充実強化と自治組...
50413
noimage

本渡北地区振興会

「日本の宝島・天草市」の中心部に位置する本渡北地区で地域コミュニティによる地域づくりを展開しています...
51118
noimage

枦宇土地区振興会 ~健康で明るく住みよい豊かな町~

枦宇土町は、天草下島のほぼ中央に位置し、北は染岳及びその連山をはさんで本渡町・本町、南は帽子岳・行人...
50819

志柿地区振興会情報サイト「こころざし」

志柿町の情報の発信、志柿地区内の情報交換を目指します!
50717

楠浦地区振興会~眼鏡橋の町~

地域の活性化及び住民主体のまちづくりを推進し、住民自治の充実強化と自治組織の向上を図り、新たな地域コ...
51402

いやしの里  本町地区振興会

熊本県天草のいやしの里、本町地区振興会のホームページです。
50820
noimage

豊かな地下水の町 佐伊津地区振興会

佐伊津地区は、本渡の中心部から北部方面に約5Kmの位置にあり、国道324号線を隔てて有明海側に旭町、...
50718

牛深まちづくり協議会

牛深まちづくり協議会のホームページです。 牛深地域のイベントや日々のニュースを紹介します。
51607

牛深地区振興会

牛深地区振興会は平成18年3月1日に設立した住民自治組織で、新たな地域コミュニティの創造や地域の活性...
51205

久玉地区振興会

熊本県の西南端、天草下島の最南端にあり、牛深地域の中央部に位置し、古くは、室町時代に築城された我が国...
51603

深海地区振興会

熊本県内でも有名な鯛釣りの港です。
51501

魚貫地区振興会 ~夕陽の映える海のまち~

魚貫町は昭和39年頃までは炭鉱の町として栄え、地区に3つの炭鉱があり天草の経済発展に寄与した。地区内...
51605

二浦地区振興会

二浦地区は崎津教会が見える丘 や田園風景が綺麗な地区です。 冬にかけて県道沿いには花が 一面に...
52705
noimage

有明まちづくり協議会

天草市有明まちづくり協議会の公式ホームページです。 主に有明全体で取り組んでいる「フットパス」...
51919
noimage

楠甫地区振興会~神々のやどる郷~

「神様が宿る氏神の郷」と言われている天草、有明町の楠甫。そんな楠甫の日々の情報を紹介します! みな...
52706

大浦地区振興会

天草市有明町にある「大浦」という小さな集落です。
50415

須子地区振興会

♪学校もねぇー 保育園もねぇー 唯一あるのは老人ホーム 病院もねぇー ゲーセンもねぇー デパートなん...
52316
noimage

赤崎地区振興会(海・山・ひと・・・ 田舎再発見!)

地域の活性化及び住民主体のまちづくりを推進し、住民自治の充実強化と自治組織の向上を図り、地域コミュニ...
51612

上津浦地区振興会

上津浦地区の季節の移り変わりを皆様にお届けしたいと思っています。上津浦をもっと知っていただくために、...
11120
noimage

下津浦地区振興会 ~下津浦の元気を未来に~

熊本県天草市有明町の下津浦地区住民で組織する「下津浦地区振興会」 この下津浦地区振興会が行う地域活性...
51809
noimage

島子地区振興会

島子に暮らす人々が集まって、明るく・楽しく・安全で安心して暮らせる地域を目指し活動を行っています。こ...
50707

御所浦地区振興会

御所浦地区は御所浦島の中央部に位置し、漁業を主な産業として営まれ、自然豊かな集落です。
52618

御所浦南地区振興会

御所浦南地区は、御所浦島の南側に位置し元浦地区と大浦地区の2つの行政区で構成され、約240人が暮らし...
50702

牧島地区振興会(天草市御所浦町)  .

 牧島地区振興会の活動を発信していきます。  牧島地区は、熊本県天草市の中心から南東側に位置する御...
50705

御所浦北地区振興会

御所浦北地区は、天草諸島の東側に位置する周囲5.3キロの「横浦島」という小さな島で、約700人が暮ら...
50704

嵐口地区振興会(天草市御所浦町)

嵐口地区振興会の活動状況を発信していきます。
51515

倉岳まちづくり協議会

恵まれた自然と情緒あるまち並みの倉岳町の情報を発信していきます!!
52520

浦地区振興会

浦地区振興会 〒861-6401 熊本県天草市倉岳町浦3089-1 浦地区コミュニティーセンタ...
52518

宮田地区振興会

倉岳町宮田地区の活性化と、住民を主体とした『美しい自然と人情が織りなすえびす顔のまちづくり』に取り組...
52519

棚底地区振興会

棚底地区の魅力やイベント情報などを発信します!
50504
noimage

栖本かっぱ王国

町の中央を流れる河内川をはじめ、豊かな自然に恵まれた栖本町。 そんな“栖本町のいま”をお届けします...
50806
noimage

新和まちづくり協議会

天草市新和町のまちづくりの活動などを紹介するホームページです。
51314
noimage

小宮地地区振興会

新和町小宮地地区は豊かな田園と海に面した自然あふれる地区です。 春になると、松原土手の桜並木が と...
50703
noimage

大宮地 地区振興会

新和町大宮地地区には、天草島内でも有数の規模を誇る大宮地川や、天草の市花「はまぼうの群生地」の他、天...
51819

宮南地区振興会(きゅうなん)~楊貴妃伝説の地~

豊かな自然に囲まれた宮南地区振興会です。360度のパノラマを眺望できる竜洞山、竜の穴、楊貴妃像等があ...
51817
noimage

大多尾地区振興会

大多尾地区は新和町東部に位置し、南北に8Km縦長に広がる地区で、面積は11平方キロメートルである。八...
51813

中田地区振興会

中田地区は天草市のほぼ中央に位置し、農業・漁業が主の地域で中田川・田導寺川・宇土川の3つの河川を有し...
51818

碇石地区振興会

碇石地区は新和町の山間部碇石川に沿って家々や農地があり自然豊かなとこです。 碇石地区振興会は“質に...
52310

五和まちづくり協議会

天草下島の東北部に位置し、御領・鬼池・二江・手野・城河原の5地区で構成されており、この5つの振興会等...
50818

御領まちづくり振興会

 御領地区は、御領石(阿蘇溶結凝灰岩)の恩恵を受け、市の指定文化財や史跡が多く点在し、文化の薫る街並...
51014

鬼池まちづくり振興会

本会は地域住民が連携し、自治組織の強化とコミュニティ創生事業の推進を図り、地域振興と活性化をめざして...
50109
noimage

二江まちづくり振興会

二江まちづくり振興会は、新たな地域コミュニティを創造し、明るい地域づくりを目指します。
51018

手野まちづくり振興会

芹生の郷・手野地区の魅力やイベント情報などを発信します!人と人との絆で結び生きがいのある支え合う地域...
51210
noimage

ホタルの里できらめく☆城河原 城河原地域づくり振興会

城河原地域づくり振興会は新たな地域コミュニティを創造し、明るい地域づくりを目指します。
50617

福連木里づくり振興会(熊本-天草)

福連木里づくり振興会は、熊本県は天草市天草町に位置し、子守唄の里"福連木"地区で、まちづくり・地域づ...
50615
noimage

下田南地区振興会

毎年、秋季例大祭(10月第3日曜日)を行っております。ぜひ見に来てくださいね。
50618

高浜地区振興会|熊本県天草の観光情報などをお届け

天草町高浜地区の観光、イベント情報、話題などを地元の方以外にも、市外、県外、出郷者などに知ってもらい...
50614

大江地域づくり振興会

大江は風光明媚な西海岸の夕日と椿公園や大江教会・天草ロザリオ館(キリシタン資料館)など多くの観光資源...
50513

河浦まちづくり協議会

4つの地区振興会と連携・協力をして、また地域住民が「自分たちのまちは自分たちで創る」を合言葉に、住...
50610
noimage

一町田地区振興会

天草市河浦町にある一町田地区コミュニティセンター(昔の町民会館)の管理運営を行っています。一町田地区...
50608

新合地区振興会

新合地区振興会では、地区のシンボルでもある「頭岳」に見守られた自然豊かな地域です。この頭岳を大切に守...
52202

富津地区振興会〘世界文化遺産 﨑津集落のある町〙

2018年7月、世界文化遺産に登録された﨑津集落のある富津地区です。振興会の活動や地域の様子など...
51814

宮野河内地区振興会

宮野河内地区振興会の活動や、地域の行事の発信を始めとして地域の話題や、時には地域の日常の何気ない1コ...
50616
noimage

下田北地区振興会

熊本県天草市にある下田北地区は天草最古の天然温泉に恵まれ、温泉地、観光地として知られています。 「...
51502
noimage

天草市まちづくりポータルサイト 『A-Map』

天草市のまちづくり情報をまとめたポータルサイトです。各地区振興会・まちづくり協議会の活動内容等につい...
51314
noimage

小宮地地区振興会

新和町小宮地地区は豊かな田園と海に面した自然あふれる地区です。 春になると、松原土手の桜並木が と...